こんにちは
寒い!!寒すぎる~
12月に入って、また一段と寒さが増してきました
最高気温が10℃を下回る日が多くなり、
雪や霰が降ることも・・・
暖房器具、フル活用の日々です
暖かい室内から見る外の景色は、いかにも寒そうで、
外出するには勇気がいります
寒くて縮こまってしまい、活動量が減っている方も多いのではないでしょうか??
また、今からは忘年会やクリスマス、新年会などといった、イベント事が続き、
食生活が乱れやすくなったり、忙しさから睡眠不足になったり、
疲れがたまったりなど・・・
なにかと生活習慣が狂いやすい季節です
このような時期は、免疫力が低下しやすいので、注意が必要になってきます
もともと私たちには、ウイルスが体内に入ってきても、抵抗する力(免疫力)が
あるのですが、こういった生活習慣の乱れから、免疫力が低下してしまうのです
空気も乾燥していますし、実際に風邪やインフルエンザも流行っていますよね
手洗い・うがいなどの基本的な予防・対策はもちろんですが、
日頃から、免疫力を高める生活を送るよう、心掛けることが大切なのです
ここでもやはり、「運動」・「栄養」・「休養」が重要になってきます
まずは、「運動」
運動不足は、免疫力低下につながってしまいます
免疫力を高めるには、体温を上げることが重要です
適度な運動を行い、筋肉を動かすことで血行を良くし、
体温を上げ、免疫力を高めることができます
寒いから動かないのではなく、寒いからこそ体を動かすようにしましょう
体がポカポカ温まってきますよ
次に、「栄養」
免疫細胞の主原料は、“たんぱく質”です!!
たんぱく質(肉・魚・卵・大豆製品など)をしっかり摂ることで、
免疫細胞を増やして、免疫力を高めることができます
そして、その免疫細胞の多くは、“腸”に存在しています
そのため、善玉菌を増やして、腸内環境を整えることで、
免疫細胞を活性化させ、免疫力を高めることができます
善玉菌は、発酵食品(納豆・味噌・キムチ・チーズ・ヨーグルトなど)に
多く含まれているので、積極的に摂るようにしましょう
他にも、
・ビタミンC(野菜や果物に多い)
→免疫力を高めてくれるので、風邪予防に効果があります
・βカロテン(緑黄色野菜に多い)
→体内でビタミンAに変わり、鼻や喉などの粘膜を強くして、
ウイルスの侵入を防ぐ効果があります
・亜鉛(牡蠣などの貝類や牛肉に多い)
→新陳代謝を活発にし、免疫力を高める効果があります
などといった、免疫力を高めてくれる栄養素を意識しつつ、
「主食・主菜・副菜を揃えた、バランスの良い食事」を摂るようにしましょう
最後に、「休養」
免疫細胞は、睡眠中に多く作られると言われているので、
なるべく、ストレスをためない生活を送るよう心掛け、
質の良い睡眠をしっかりとるようにしましょう
今一度、生活習慣を見直し、ウイルスなどに負けない体作りをしませんか