バランスの良い食事を!! | 運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

運動塾 ZERO LINE スタッフブログ

 
北九州市八幡西区にある運動塾ゼロラインのスタッフsです

身近に起きたことや感じたこと…
たまにはみなさんにお伝えしたいこと…
書いていきます

こんにちは太陽

 
毎日、寒い日が続いていますね・・・
と言ってもまだ2月ですから当たり前ですよね~
天気の良い日に窓際の机で仕事をしていると、
ポカポカとして気持ち良く、暑いくらいの時もあるのですが・・・汗
一歩外に出ると、やっぱり寒いっっ><!!
このギャップは、あまり嬉しくないギャップですぼちいさん 寒い
早く暖かくなってほしいですぽかぽか
インフルエンザや風邪もまだまだ流行っています!!
うがい・手洗い・マスクを基本に、しっかりと予防・対策を行ってくださいねありがと
 
さて、2月も半ばを過ぎまして、
新年会で食べ事・飲み事続きの日々も、落ち着いてきた頃ではないでしょうか?
普通の生活に戻り、“バランスの良い食事”を心掛けることは出来ていますか?
そして、それを実践できていますか?
よく、「主食・主菜・副菜をそろえてバランス良く!!」
なんて言葉を見たり聞いたりすると思いますが、
これだけを見ても、具体的にどんな物を食べたら良いのか分からない
という方もいるのでは??
そんな時に、皆さんに覚えておいていただきたい言葉がありますビシッ!
 
それは・・・
 
「 ま ・ ご ・ わ ・ や ・ さ ・ し ・ い 」
“孫は優しい”と覚えましょう!覚えやすいですよねニコニコ
 
聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?
これは、それぞれの食品の頭文字をとって並べたものなのですが、
これらをそろえて摂るようにすることで、自然と和食中心の食事になり、
バランスが良くなるというものです音譜
では早速、順番にそれぞれの文字について内容を書いていきますえんぴつカキコ
 
「 ま 」 は・・・豆(まめ)の “ま” で、豆類や大豆製品を意味します大豆
豆腐や納豆などでわりと手軽に摂りやすいのではないでしょうか?
大豆は、体の構成成分であるタンパク質や、ミネラル・食物繊維を
豊富に含んでいて、生活習慣病に効果的ですわーい
また、皆さんご存知、大豆に含まれる成分「イソフラボン」は、
女性ホルモンに似た働きをしてくれるため、女性の強い味方になってくれますピース
 
「 ご 」 は・・・ゴマの “ご” で、種実類(ゴマ・アーモンド・ピーナツなど)を意味しますアーモンド☆
ナッツ類は、そのまま食べることもできますし、ゴマは料理にふりかけたり、
ゴマ油は数滴たらすだけでいいので、これまた手軽に摂取することができますキャー
ただし種実類は、脂質を多く含み、ほぼ油なので、摂り過ぎには十分注意してくださいビックリマーク
適度に摂ることで、この脂質があらゆる細胞を保護してくれ、老化を防いでくれますピース!
また、若返りビタミンと言われるビタミンEも豊富に含まれており、
肌にハリを与えてくれますよキラン
 
「 わ 」 は・・・ワカメの “わ” で、海藻類(ワカメ・昆布・のり・ひじき・もずくなど)を
意味しますわかめ
海藻類は、新陳代謝を活発にし、骨や血、健康な髪などを作ってくれるミネラルや
便通を良くしてくれる食物繊維が豊富でするん
 
「 や 」 は・・・野菜(やさい)の “や” です野菜
野菜はビタミンたっぷりで、毒素を排出したり、体調を整えてくれますキラキラ
“1日350gを目安に”と言われているので、淡色野菜・緑黄色野菜・根菜類など
色々な種類の野菜を摂るようにしましょう!!
 
「 さ 」 は・・・魚(さかな)の “さ” です魚
筋肉など体を作ってくれるタンパク質や、血中コレステロールを減らし、
血液をサラサラにしてくれるDHA・EPAなどが豊富に含まれていますaya
肉に偏りがちで、魚を食べる習慣がない方もいるのでは??
できれば週に5~7食は魚を食べるようにしましょう!!!!!
 
「 し 」 は・・・椎茸(しいたけ)の “し” で、キノコ類(椎茸・しめじ・えのきなど)を
意味しますきのこ
カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDや、便通を良くする食物繊維が
豊富に含まれていますわーい
低カロリーですし、様々な料理に活用できるので、便利ですよニコニコ
 
「 い 」は・・・芋(いも)の “い” で、芋類(じゃが芋・さつま芋・里芋・山芋など)を
意味しますpotato*サツマイモ
肌の健康を保ってくれるビタミンCやE、お腹の調子を良くする食物繊維などが
豊富に含まれていますsao☆
しかし、糖質も多く含まれているため、芋料理を食べる時は、
主食(ご飯・パン・麺類)の量を減らすなどの工夫をしましょう!!
 
各栄養素をバランス良く摂ることができる
「ま・ご・わ・や・さ・し・い」食事法!!
この言葉を頭に入れておき、毎日の食事に取り入れてみてくださいニコニコ