こんにちは
改めまして皆様、
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
さて、2017年が始まり、一週間が経ちました
皆さん、年末年始はゆっくりとお休みできましたでしょうか
豪華な食事やお酒
に囲まれる時期ですが、
食べすぎたり飲みすぎたりしていませんか
普段は気を付けていても、こういう時って、ついつい食べすぎちゃいますよね~
家族や親戚と集まって、ワイワイできる時でもありますし、
“楽しむ時は、思いっきり楽しむ!!”
これ、大事だと思います!!
しかーーし!!
メリハリが重要です
普通の生活に戻ったら、“規則正しく”を心掛けましょう
今はきっと、新年会続きで暴飲暴食の日々・・・
胃腸がお疲れ気味の方、多いと思います!
そんな時にオススメなのが、
「七草粥(ななくさがゆ)」
おかゆは消化が良いですし、七草は胃腸の働きを正常化してくれます
しかも今日は、1月7日!!
ちょうど七草粥を食べる日とされているのです
1月7日に七草粥を食べるという習慣は、江戸時代に広まったとされていて、
邪気を払うと言い伝えられてきました
無病息災を願うもので、健康的に過ごせるようにという意味が
込められています
その他にも、ご馳走が続く年末年始に胃腸を休める、
不足しがちな栄養素を摂るなどといった意味もあるようです
ところで皆さん、春の七草、全て言えますか?
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(大根)」
が春の七草です
これらには様々な嬉しい効果が期待できるので、紹介していきます
①胃腸の調子を整えてくれます(セリ・ナズナ・スズナ・スズシロ・ホトケノザ)
年末年始の暴飲暴食で疲れた胃腸に嬉しい効果です
②ビタミン・ミネラルが豊富に含まれています(セリ・ナズナ・スズシロ)
栄養が偏りがちな今の時期にピッタリです
③二日酔い解消が期待できます(セリ・ナズナ)
肝臓の回復効果があるため、
お酒を飲む機会が多い今の時期に嬉しいですね
④むくみ解消効果があります(セリ・ナズナ・ハコベラ)
暴飲暴食によって溜まった毒素を排出してくれます
⑤風邪予防の効果があります(セリ・ナズナ・ホトケノザ・ゴギョウ・スズシロ)
免疫力を高めたり、解熱作用、咳止め効果もあるため、
風邪やインフルエンザが気になる今の時期に嬉しいですよね
⑥美容効果があります(スズナ・スズシロ)
ビタミンが豊富なので、美容に良いとされています
冬に気になるヒビやあかぎれ予防にも良いですよ
⑦リラクゼーション効果があります(スズナ)
心を安定させて、落ち着かせてくれます
このように、春の七草には今の時期にピッタリなたくさんの嬉しい効果が
期待できるんです
七草揃えるのはちょっと面倒・・・と思われるかもしれませんが、
今は、スーパーなどで「七草セット」として売られていたりと、
手軽に手に入りますので、この機会にぜひ七草粥を食べて、
お疲れ気味の胃腸を休めてあげてください!!
そして、今年一年の無病息災を願いましょう