こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダーのカネさんです!
今日は今年初のロングドライブに出かけています!
まだまばらですが、ようやく雪も解け、道路状態も良くなってきたので、
我慢していたドライブ解禁です!
あえて平日の、しかも月曜日に出かけられるところがフリーのいいとこですね!
「みんな働き始める月曜日に遊んでいるなんて何事だ!」
って思うかもしれませんが、別に平日に遊んじゃいけないなんてルールはありませんしね。
さて、「ルール」という言葉が出ましたが、
みなさんは「ルール」をどう解釈していますか?
まぁ、普通だったら
「みんなで守らなければならない決まり」
というのが共通の見解ですよね?
「人を傷つけてはいけない」
「人から物を盗んではいけない」
これはどんな人だろうが、どんな考えを持っていようが守らなければならない決まりです。
では、
「常識」とはいったいなんでしょう?
常識ってのは
「大多数の共通の見解」
であり、
「その環境に住む住人の価値観であり、固定観念」
ってだけの話。
だから、
常識って別に遵守する必要なんてない。
けど、周りを見渡せば、
常識=ルール
と、ルールと常識がごっちゃになっている人って多いと思います。
別に守らなくっても罰は与えられないのに、
一生懸命守り続けて、自分を縛って身動き取れなくしちゃってますよね。
みなさんの中にも常識をルールと勘違いして苦しんでいることはありませんか?
「就職しなければならない」
「周りと同じようにならなければならない」
「幸せをつかむためには嫌な事、やりたくないことを我慢してやらなければならない」
「一定齢に達したら結婚して子供をもうけなければならない」
ハイ、ボクも上に挙げた常識をルールと思い込んで悩んでいました。
「これを守れていない自分はダメ人間だ」
って。
けどね、
これはぜーんぶ
常識であって、
ルールではありません。
ルールでないということは、
「守らなければいけないって決まりはないんです」
ルールは破っちゃいけないけど、
常識は破っていい
むしろそれまでの常識を破り続けてきたからこそ、新しいものが生まれてきたわけだし、
常識なんてその時々によっていくらでも変化していくものなんです。
それに、その常識があなたの生き方に合ってるとは限りませんしね。
ボクも結局、常識の逆を行くことで、今日みたいに行きたいときに、行きたいとこに遊びに行くってことが出来るようになったし、生活の面も豊かになれましたしね。
だから、
いくら常識だからって、
やりたくないことや苦手なことなんかしなくたっていいんです!
やりたくないことや、あなたに合わないし、守らなくてもいい常識に縛られていたら、あっという間に時間って過ぎていくよ?
織田信長は
「人生五十年」
って言っていたけど、それくらい人生ってホントあっという間。
だから、
ボクたちには”やりたくないことをやってる時間なんかない”!