こんにちは!ゆるゆるFXトレーダーのカネさんです!
さて、今晩ボクのイベントのため東京へ立つのですが、ほんとここ最近東京へ向かう機会が増えました。
そんなに東京へ対する憧れがあったわけでなく、むしろボクは騒がしい場所が苦手なので避けてたくらいなのですが、なんだろう~?やっぱり東京に縁があったのかな?って思っています。
そもそも人と接することが苦手で一人でコツコツやれるFXトレーダーという職業を選択したのに、全く矛盾したセミナー業を始めたことに自分でもビックリです。
でもね、ふと思ったんだけど、人ってどうして「得意」と「苦手」ってものがあるんだろうね~?って思ったんです。
中にはどんなことでもオールマイティにこなす人もいるにはいますが、たいていの人は「苦手な部分」を持ち合わせて生きています。
ひょっとすると、苦手を意識するのは
「それはあなたのやることじゃないでしょ~?あなたにはもっとやるべきことがあるんだよ~」
という無意識からのお知らせかもしれません。
確かに、苦手なことを乗り越えようとする意気込みは素晴らしいと思います。
けど、ボクは30数年生きてきて苦手を克服したことがほとんどないです。
苦手なものは苦手なまま大人になりました。
仕事にしても苦手なものは続かずに、結局自分の得意なものに落ち着きましたしね。
苦手意識が強い人もいるでしょうし、苦手がコンプレックスになって悩んでいる人もいると思います。
でも、ボクは苦手なことはもうほっといていいんじゃないかと思うんです。
ボクもずいぶん苦手を克服しようと自分を追い込んできました。
「人間関係をうまくできるようにならなくちゃ」
「コミュニケーション能力をつけなくちゃ」
「間違えないように作業しなくちゃ」
って苦手を見つめれば見つめるほど、苦手意識が大きくなっちゃいますしね。
だから克服しなきゃって自分を追い込む必要はないと思います。
さっきも言ったけど、苦手なのにはなぜ苦手なのかという理由があると思うんです。
あ、理由ってのは「克服しようとしてないのが悪い」って意味じゃないですよ?
逆に「別なことに目を向けてほしいからこそ、苦手って意識になって現れるんじゃないかな?」
って思うんです。
だからこそ、ボクは苦手なことをやるのは辞めて、得意なことで生きていこう!って思いました。
だから、仕事でもなんでも
得意なことだけやっていけばいいと思うんです。
苦手なことを克服しようとして、自分のダメなとこばっかり見つめ続けるのではなく、そのかわり得意なことを見つけていけばいい!。
苦手があるってことは、その裏側に同じくらい得意がなことがきっとあるはずです。
得意なことで自信をつければ、苦手なことのコンプレックスって気にならなくなりますしね。