こんにちは!ゆるゆるシアワセ起業コンサルタントのカネさんです!

 

 

昨日「しくじり先生」を見て、

 

 

「ポジティブバカ」

 

 

って言葉が出てきたんですよね?

 

 

ただひたすら前向きなだけの

 

 

「現実が全く見えていない人」のことを指すらしいです。

 

 

一度このブログの読者さんから

 

 

「カネさんってイイことばっかり書いてるけど”現実”が見えてないですよね?」

 

 

「もっと”現実”をちゃんと見たほうがいいですよ・・・」

 

 

ってメッセージをもらったことがあります。

 

 

これにはさすがにちょっとヘコみました・・・・。

 

 

まっ確かにこれまでの記事で

 

 

「発達障害者には他に特別な能力を持っている!」

 

 

なんて景気のいいことを書いてきましたが、

 

 

これには科学的にも医学的にも全く根拠がないことで、

 

 

ボクが勝手にそう思っていることです。

 

 

「発達障害者には他に特別な能力を持っている!」

 

 

って一口に言っても

 

 

発達障害故の「生き辛さ」や「どうにもならなさ」を実感している方にしてみれば

 

 

「あっ!そうなんだ!」

 

 

って簡単に切り替えられない気持ちもわかります。

 

 

なのでボクも「ポジティブバカ」の1人なのかもしれません。

 

 

では、ここからはあくまで「ポジティブバカ」の”戯言”として聞いてほしいのですが、

 

 

発達障害故の「生き辛さ」や「どうにもならなさ」は、

 

 

ボクも”嫌というほど”実感してきました。

 

 

でもね、「どうにもならない」という現実を踏まえた上で、

 

 

じゃあ、どうすればいいの?

 

 

ってことなんですよね。

 

 

自分は「あれも出来ない」「これも出来ない」

 

 

だから自分はどうにもならない人間なんだ・・・。

 

 

と思っていたとしても

 

 

それでも”生きていかなきゃいけない”っていう現実がありますよね?

 

 

ダメだからって人生をリセットするわけにもいきませんしね?

 

 

ダメならダメを踏まえた上で

 

 

「じゃあ、どうしようか?」

 

 

ってことなんですよね。

 

 

現実をちゃんと見ることは確かにスゴく大事です。

 

 

しかし、

 

 

現実を「見ただけ」ではなんにも変わらないってボクは思うんですよね?

 

 

現実を踏まえた上で、

 

 

「じゃあ、どうしていこうか?」

 

 

「自分はどう生きたいのか?」

 

 

そして、その現実に肉付けをしていくのが

 

 

「希望」

 

 

であり、

 

 

「ロマン」

 

 

なんじゃないかって思うんです。

 

 

あくまで”自論”ですどね。

 

 

無理にでも「ポジティブになりなさい!」ってわけではないです。

 

 

「ポジティブになること」

 

 

「自分が望む生き方を選択すること」

 

 

違うと思うんです

 

 

人によって望む生き方って違いますからね。

 

 

ただ、

 

 

それでも「楽しく生きたい!」

 

 

って思ったのなら

 

 

今自分が楽しくなることをした方がいいですよね?

 

 

そこからボクは根拠はないけど、

 

 

「発達障害者には他に特別な能力を持っている!」

 

 

って考えるようにしたんです。

 

 

だってそう思ったほうが

 

 

「なんとなく楽しく生きれそう」

 

 

思いましたもんね。

 

 

万人に受けなくてもいいです。

 

 

どうせ縁のある人には伝わるしーー!!

【イベント】
(会場を変更しました。)
11月30日東京・御徒町
 
【無料ステップメール】
「発達障害でも独立して自分らしく生きて行きたい人必見!」
「8日間でFXの仕組みを理解する!」

 

発達障害のままシアワセに生きてもいい!