こんにちは!ゆるゆるシアワセ起業コンサルタントのカネさんです!
自分って「変えようと思って変えるものじゃない」
っていうか「勝手に変わっていく」と思うんですよね。
「変えよう」と思って意思で無理やり変えることではないと思います。
自分をスイッチの「ON・OFF切り替え」のように変えれたらとっても楽なんですけどね。
じゃあ、変えたかったらどうやって変えていくの?
それは、
「自分のやりたい事をやって、好きなことをやり散らかして生きていくこと!」
そうやって自分がやりたい事に夢中になって取り組んでいると、
いつの間にか「なりたい自分に変わってる」
そんなものだとボクは思っています。
なんか「自分を変える!」って
「辛い試練を乗り越える」ってイメージがなんとなくついていると思うけど、
そうなっちゃうと、
「自分を変えるって”辛い思い”をしなきゃいけない・・・」
ってなっちゃって楽しくないよね?
例えばさ、あなただったら「どんな自分になりたい?」
「ちゃんとした人になりたい」
「粘り強い人になりたい」
「楽しく生きていきたい」
などなど、いろいろあったとしますね?
でもさ、これって
「今の自分はちゃんとしてなくて、すぐあきらめてしまって、今全然楽しく生きれていない」
っていう「今の自分はダメなんだ」っていう「否定」から始まっていると思うんですよね?
はたして「否定」から「新しいもの」って生まれるんだろうか?
そう考えるとちょっと疑問なんですよね。
だったら、
「今のまんまでオッケー!!」
「今のダメなまんま、やりたい事をやり散らかす」
「好きなことに没頭する」
これをやっているといつの間にか
「ちゃんとしてて、粘り強くて、楽しく生きれるようになっている」
だと思います。
どうせ変えるなら「楽しく変えたっていい!!」
どうせやりたい事しかやれないし、
やりたい事をやってたほうが人生って上手く行くしね!!