こんにちは!シアワセ起業コンサルタントのカネさんです!

 

「中途半端な気持ちでやっているんならやめてしまえ!!」

 

 

ってセリフ聞いたことはありませんか?

 

 

もしくは誰かに言われた経験があるという方もいるかもしれませんね?

 

 

ボクも何度となく言われたことがあるセリフですが、

 

 

物事って

 

 

「常に中途半端な気持ちからスタートする」

 

 

とボクは思っています。

 

 

「中途半端でいいからそれをやる!って先に決めて行動してしまう」

 

 

これをすることで初めて物事って進んでいくんじゃないか?って思うんです。

 

 

始めてみないうちはどんなものかよくわからないし、

 

 

「何が必要で」

 

「何がいらないことなのか」

 

 

なんて完璧に予測するなんて不可能です。

 

 

ボクが「FXトレード」を始めたのも

 

 

「一人でやれそうだから」

 

「会社で仕事をするのが嫌だったから」

 

 

っていう「中途半端な気持ち」からスタートしました。

 

 

まだFXにはどのくらいお金が必要で、何から始めなければいけないのか?

 

 

そんな「基礎の基礎」すらわからない状態から始めたんです。

 

 

でも、やっていくうちに「FXトレードの大変さ」「難しさ」を体得し、

 

 

ついには「専業」として身を立てることができました。

 

 

「やりながら学んでいくことだって出来るんです!」

 

 

やりながら、躓きながら「体得」することで初めて見えてくるものってあるし、

 

 

「やってる途中で常に方向修正しながら進んでもいいんです!」

 

 

これを繰り返していくことで初めて、

 

 

「中途半端でなくなる」んですよね。

 

 

「中途半端な気持ちでなくなったから始めるんじゃなく」

 

「中途半端でもいいから始めないと何も始まらないんです!」

 

 

だからスタートを切るときは「常に中途半端」。

 

なので「中途半端な気持ちでスタートを切ってもいいんです!」

 

【遊びの感覚でやってしまえばいい!】

 

起業でもFXでも「お金がかかっていることであり、仕事である」ってかまえてしまうと、

 

「ミスしないようにしなきゃ」

 

とか

 

「頑張らなきゃ」って体がガチガチになってしまいますよね?

 

ボクも同じです。

 

これから自分で企画した初イベントがあるんですが正直緊張している部分ってあります。

 

でもそれは「自然なこと」だし、否定することはないと思っています。

 

「誰かのために」って思えば緊張してしまうのは当たり前ですからね!

 

だからこそ、「遊びの感覚」って重要だと思うんです。

 

「仕事」ってただ糧を得る手段だけではばく、

 

「自分がシアワセに生きる」って最終目標があるはずなんです。

 

だったら「自分が楽しめるような仕組み」を作っちゃえばいいわけです!

 

それに必要なのが「遊びの感覚」

 

「遊び」だったら失敗したり、つまんなくなったら「いつでも辞めれば」いいわけですからね。

 

なので

 

「一人でサッと始めれて、サッと終われること」

 

 

から始めていけばいいんじゃないかな?って思っています。

 

遊びの延長戦で仕事を考えてもいい!


どうせその方が自分らしく仕事できて、結果も出せるし!!!

【イベント】
【無料ステップメール】
「発達障害でも独立して自分らしく生きて行きたい人必見!」
「8日間でFXの仕組みを理解する!」

 

発達障害のままシアワセに生きてもいい!