こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダーのカネさんです

 

皆さん、「麻雀」というゲームをご存知でしょうか?

 

わからない人の為にざっくり説明すると、

 

麻雀はこの牌(ハイ)を14枚揃えて完成形を作るゲームです。

 

そして、最大の特徴は、

 

一枚新しい牌を持ってきたとき、その牌を残すか捨てるか判断すること、

 

そして、新しい牌を残すときは

 

「いらない牌を一枚捨てなきゃいけない」というルールが存在し、

 

新しく引いてきた牌を残すか、捨てるかがゲームに大きな影響を与えます。

 

「なんで急に麻雀の話?」

 

って思うでしょうが、

 

「いらないものを捨てなきゃ、新しいものを入れられない」

 

これって人間関係にも言えるんじゃないのかな?

 

って思うんです。

 

ついこの前、中学生のいじめによる自殺が報道されましたが、

 

そのイジメの内容というのが「無視」です。

 

ホント無視されるって

 

時には直接暴力を振るわれるより、精神的に辛いものです。

 

ボクもイヤってほど味わってきたので、どれだけ辛いものかわかります。

 

みんな嫌われるのはイヤですし、無視を受けるのはもっとイヤです。

 

だからこそ、そのコミュニティでそんな扱いを受けないように、

 

周りに言動を合わせ、空気を読み、

 

時には自分を犠牲にしてまで、そのコミュニティの為に

 

エネルギーを注がなきゃいけない場面もあるでしょう。

 

でもさ、ちょっとした言動のために、無視したり、嫌ったりする人と

 

これからも関係を維持していく必要ってあるんでしょうか?

 

 

逆に、そんな人たちと仲良くしつづけなきゃいけないメリットってなんなんでしょう?

 

「あなたにとってその人間関係は必要ですか?」

 

ちょっとした言動で、、無視されたり、嫌われる恐れがあり、

 

「そのままの自分でいることが許されない人達」って、

 

そもそも、元から「仲間」とは言えないですよ?

 

なので、

 

ちょっとした言動が原因で

 

「無視されるようになった」

 

「嫌われるようになった」

 

と思うなら、

 

それは元々

 

「あなたに必要なかった関係」と割り切って、

 

とっととその人達から嫌われて次に行きましょう!

 

不思議なもので、お金も、仕事も、人間関係も

 

「固執」を手放すと「新たな出会い」がひょっこり現れるんです

 

麻雀も、いつまでも必要ない牌にこだわり続けていると、

 

その自分の手牌にとって重要な「キー牌」を逃してしまい、

 

その結果アガりを逃してしまいます。

 

人間関係も同じで、

 

その必要ないコミュニティにいつまでも固執し続けると、


無駄なエネルギーを使い続けることになるし、

 

「新たな出会い」を逃してしまうんです。

 

もう嫌われていいですよ?

 

そもそも関係の維持にエネルギーが必要な間柄なんて「仲間」って呼べるのかな?

 

スキを見せないように、言動に細心の注意を払い、笑いたくないのに笑ったり、

 

そのコミュニティにいる間スゴく疲れなかった?

 

「仲間」ってもっと一緒にバカやれて、何も気負いも感じず、

 

「自分が自分らしくいれる」コミュニティのことだと思うよ。

 

もう嫌われていい!

 

どうせ、もっと素敵な仲間が現れるし!

【無料ステップメール】
「発達障害でも独立して自分らしく生きて行きたい人必見!」
「8日間でFXの仕組みを理解する!」

 

発達障害のままシアワセに生きてもいい!