こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダーのカネさんです!
いつも変りばえしない写真ですいません、今日も特に何もやってないので
ダラダラ過ごしてる写真を掲載していきます。
=============================
以前、
「カネさんってFXトレーダーって名乗ってるのにどうしてFXについてあんまり書いていないの?」
って質問を受けたことがあります。
たまに載せたりすることもありますが、
確かにボクのブログ記事には「FX」に関することはあまり書いていません。
それはなぜか?
ボクが、このブログで見てほしいものは、
ボクの「FXトレードに関する技術や運用成績」ではなく、
自分の得意でどうやって今までの生き辛さや苦手をカバーしてきたか?
を伝えていきたかったからなんです。
そのためには、ボクの「FXに関するウンチクは無用」だ思ったんですよね。
確かに、ボクは別ブログで記事を書いていたころは、「自分のFXの運用成績」ばっかり掲載していました。
「今日はOO円稼ぎました!やった~!」
とか、
「OOという方法で価格を予測出来ました!」
っていう、一見自慢に見えてしまう記事を3ヶ月間書き続け、一向にアクセスが上がらなくて悩んでいたんです。
当時のタイトルも「発達障害者でも夢を語れる」でやってたんですけど、
当然ボクのブログには「発達障害の特性で悩んでいる方」が訪問してくれるわけです。
このブログ記事に何か生きやすさのヒントはないものか?と来てくれてるのに、
実際掲載してある記事が「FXの自慢話」ばっかりだったら、特性で悩んでいる訪問者の方はすぐに帰っちゃいますよね?
そして「発達障害者でも夢を語れる」というタイトルを見るたびに、
「あのブログはFXの自慢しか書いていない・・・」
って思うようになってしまうんですよね。
なので3か月間毎日書き続けたのに1日のPVが最高で50、訪問者は6~10人という惨憺たる結果でした。
ここで一旦ブログをあきらめたんですが、けーせんせいのセミナーに通っているうちに
「ボクはそもそも何を伝えたくてブログを始めたのか?」
「発達障害者でも夢を語れる」というタイトルにどんな思いを込めてつけたのか?
を改めて考え直してみたんです。
そこでボクは今までの記事を全部削除して、改めて「アメーバ」で再出発をしました。
ボクは、発達障害の特性で生き辛さを抱えている人達に、
「発達障害の特性を持ったままシアワセになる方法」
「苦手は苦手なまま、今ある得意でどうやってそれをカバーしていくか?」
を伝えていきたかったんです。
今度はそこを意識して書いてみたらドンッとアクセスが増えたわけじゃないけど、
少しつづアクセスが増え、素敵なコメントもいただけるようになりました。
「FX」はあくまでボクなりの
「発達障害の特性を持ったままシアワセになる方法」
「苦手は苦手なまま、今ある得意でどうやってそれをカバーしていくか?」
として採用した「手段の1つ」ってだけで、「FX紹介ブログ」ではないんです。
かなりざっくり言ってしまうと、
「コミュニケーションが上手く取れない」や、
「他人からの指示を上手く聞き取れなくて頭がごちゃごちゃになる」
という苦手を、
ボクの場合は、「FXという得意でどうやってカバーしていくか?」
ってことなんです。
FXを始めれば「コミュニケーションが上手くなる」や「情報の整理」が上手く行くって意味じゃないですよ。
FXが得意になった経緯は、
「パターンを読める」
「一人でやる事が好き」
って得意があったからです。
要はこの
「パターンを読める」
「一人でやる事が好き」
って長所で
「コミュニケーション」や、
「他人からの指示を上手く聞き取れなくて頭がごちゃごちゃになる」
という苦手をどうカバーしていくか?を研究したいんです。
そりゃ車のレースのように、
「この車はパワーがないからそこを補おうって」
エンジンにターボチャージャーをポン付けするように
苦手な部分を埋める要素を取り着けられたら楽だし、
出来たら最初からやってます。
我々は人間です。
機械のように
「こうすればああなる」
みたいにはいきません。
出来ないものは出来ないし、
苦手なことは苦手なんです。
出来ないことをほっておくことは「決して甘えじゃない」と思うし、
出来ないからこそ、「今出来ることでカバーしていく」って”戦略なんです。”
無いものをポン付けして埋め合わせていく生き方ではなく、
「今ある得意や長所でどうやって苦手をカバーしていくか?」
これがボクたち当事者にとってキーポイントになってくるんじゃないかと思っていますし、
これからもボクが突き詰めていきたいポイントなんです!