こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダーカネさんです

 

 

今日はとくに何にもしてないので、何もしてない自分の写真を掲載します。

 

 

昨日のブログにも書きましたが、

 

 

ボクは、得意なことしかやれませんし、しません。

 

 

そして頼まれたことに対しては「絶対」ということは口にしないようにしています。

 

 

だって失敗したり、予期せぬ事態に陥ることもあるからです。

 

 

なので自分が出来そうにないこと、

 

 

自分にとって過剰な期待をかけられてるな思ったときは

 

 

はっきりと

 

「出来ません」

 

「わかりません」

 

と言うようにしています。

 

 

つまり、

 

 

人に好かれるために「期待で自分をアピールしない」

 

 

ってことなんです。

 

 

一見「なんちゅうヤツだ・・・・」って思うでしょうが、

 

 

ホントは出来ないのに、

 

ホントは不安でいっぱいなのに、

 

 

「大丈夫です!」

 

「お任せください!」

 

 

って断言しちゃうと、

 

 

そのお願いした人の期待に応えられなかったとき、クレームが来てしまうからです。

 

 

でも、お願いをしてきた人はもちろん

 

 

「大丈夫です!」

 

 

「お任せください!」

 

 

ってセリフを期待しているし、ネガティブな言葉なんか聞きたくありませんよね?

 

 

でもボクはそれでも

 

 

出来ないことは出来ない、

 

分からないことはわからないとはっきり明言します。

 

 

もちろん言ってしまうと、お願いしてきた人から

 

 

「この人は出来ない人だな」

 

「この人は頼りにならない奴だな」

 

 

って思われるでしょうが、

 

 

それでも自分は大丈夫!ってマジメに思っています。

 

 

出来ないのに、

 

 

不安なのに

 

 

その気持ちにウソをついてごまかして、実際お願いされたことが出来なかったとき、

 

 

そっちのほうがお願いしてきた人の信頼を深く傷つけると思うし、

 

 

出来ませんってはっきり明言するより、非難を浴びせられると思うんです。

 

 

なんせ出来るってはっきり明言されて、安心して託したのに裏切られたわけですから。

 

 

実はボクはこのような失敗を人生で何度もやらかしてきました。

 

 

進学にしても、就職にしても、結婚にしても、人付き合いにしても、

 

 

「出来る自分」じゃないと他人は自分なんかを好きになってくれるわけがないって思っていたし、

 

 

周りの

 

 

「あなたならやれるでしょ?」

 

「~なんだからできるよね?」

 

 

っていう期待と圧力に背くことが出来なくて、

 

 

ついつい「ハイ!やります!」って応えちゃってたんですよね。

 

 

だってやれませんなんて答えて、怒られるのが嫌だったからです。

 

 

でも、「ハイ出来ます!」って答えて一旦その場から離れることはできても、

 

 

結局後から

 

 

「出来るって答えちゃったし、この後どうしよう・・・・」

 

ってもっともっと自分を追い詰めてしまってたんですよね。

 

 

こんな後から苦しむくらいな最初っから出来ませんってはっきり答えて

 

「情けないヤツ」

 

「ダメなヤツ」

 

って嫌われたほうがどれだけ楽だろうか?って思うんです。

 

 

だからボクは「会社員は出来ません!」「もうしません!」って周りに明言して

 

 

「フリー」という道を選択したし、

 

 

他人から

 

 

「あなたならやれるでしょ?」

 

 

なんて言われなくても、

 

 

自分で「やりたい!」「やれる!」って思ったら言われなくても勝手にやっていきます。

 

 

 

これからも、出来ないこと、やりたくないことにははっきり「NO!」って言っていくつもりです。

 

 

「どうするの!やるの?やらないの?」

 

 

って圧を掛けて聞いてくる人なんて結局「YES」という答えしか期待してません。

 

 

そんな人には嫌われてもいいと思うし、

 

 

ボクは他人と付き合うからには

 

「出来ない自分」 「頼りない自分」も認めてほしいし、受け入れてほしいからです。

 

 

だから他人に自分を「期待でアピール」はしません!。

 

 

 

ぶっちゃけ、何も隠す必要のない間柄のほうが長く付き合っていく中で楽じゃないですか?