こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダーのカネさん
です!





















僕たち発達障害者にとって”天職”とはなんでしょう?








発達障害者だけにかかわらず、誰しも就いた仕事が天職であると信じたいですよね?











でも、やるべきことを先延ばしにする。約束が守れない。時間に遅れる。人の話が聞けない。相手の気持ちを考えずに一方的に話す。物事の優先順位がわからない。後先考えずに行動する。場の空気が読めない。キレやすい。落ち着きがない。














この要素が僕たち発達障害者が社会に出て仕事する上でこの上ない障害になっています。











しかし、これが仕事をするうえで障害になってるのは他人と共同して仕事することが大前提になっているから困ってるんですよね?











じゃあさ、これが”障害”にならない仕事ってどんなのがあるだろう?











例えば僕が今やってる仕事「FXトレーダー」なんかは約束が守れなくても人の話が聞けなくても


相手の気持ちが考えれなくても勤まります。








「一人で始めて一人で完結する仕事」だからです。








気づいたのはつい最近だけど、「自分にはパターンを見抜く得意がある」わけだからそれを生かした仕事につけばいいじゃんって理由で始めたことだけど、これがいい具合に出来ている。








「あ、そっか、自分は他人にあれこれ指図されなきゃ結構何でも出来るじゃん」って自信がわいてきたんです











僕のスタンスは「発達障害者には健常者にはマネ出来ない能力を秘めている」。この考えを貫いています








前にも書きましたが、「Aという事柄が出来ないならBという事柄をやればいい」











やるべきことを先延ばしにする。約束が守れない。時間に遅れる。人の話が聞けない。相手の気


持ちを考えずに一方的に話す。物事の優先順位がわからない。後先考えずに行動する。場の空気が読めない。キレやすい。落ち着きがない






だからこそ出来ることがあるんじゃないかと思うんです。こういう人じゃないと持ち合わせていない能力って絶対あるはずなんです。







そんな特殊な能力を持ちながらそれを生かせる環境に行かず、行きつく先が一律会社勤めなん


てスゴイもったいない気がするんです。








じゃあさ、「会社に勤めない」 「他人と関わらなくていい」ってなったらどんな仕事をしてみたいですか?











「絵描き」 「占い師」 「カウンセラー」 「アフィリエイター」 「小説家」 「料理研究家」








1人で始めて1人で完結できそうな仕事は探せばいろいろ出てきそうですよね。










人と共同で何かをすることが苦手なのなら単純に他人と接しなくてもいい仕事を見つけてそれを好きになればいいんですよ。











むしろ僕は”他人にあれこれ指図を受けない仕事”こそ発達障害者にとって「天職」なのではないかと思ってます。











どうして一律会社に勤めさせることばかりフォーカスされるんでしょうね?











それはやっぱり”安定”でしょうね。










「とりあえず会社に就職出来れば安定した収入を貰える」って考えてるわけだし、それ以外は「不安定な生き方」って決めつけて、周囲もそうやって生きてる人の失敗談ばかり挙げて不安ばっかり煽るからいつまでも能力を持った人が”天職”に巡り会えないんじゃないか?って思います。





僕も何度も転職としてきてそのうえで言わせてもらうと、そういう特性を持った人たちを無理に就職させようとするからいつまでも安定した暮らしを送ることが出来ないんじゃないでしょうか?








特性を無理やりひん曲げて、あれこれ付け足して会社生活に馴染もうとするより、今の自分のままで何が出来そうか?を突き詰めていけば最終的な安定につながるんじゃないのかな?