先日、火葬場近くで他社さんの寝台霊柩車がレッカー車で
運ばれていた。
きっと故障して動かなくなったのだろうと思う。
入場前なら大変だ!
私がこれまでお世話になった葬儀社では、運行前点検や
日常点検は、行っていなかった。
専門業者様でもおろそかになっている所もある。
昔、外注業者様に発注した霊柩車が出棺の際にバッテリーが
あがってエンジンがかからなかったことがあった。
私が、すぐに気が付いて当時の愛車プリウスを霊柩車に横付け
してブースターケーブルをつないでエンジンを始動させ事なきで
済んだ。完全なバッテリーあがりだ。
今の車は、バッテリー、オイル、タイヤの空気圧などをちゃんと
点検して正常な状態を保てば故障は殆どしない。
点検作業は、面倒な作業ではない。
営業ナンバーの運転手ならある程度、車のメンテナンスの知識
を持っておくべきだ。
高級霊柩車が止まってしまうなんてカッコ悪い。
整備業者に任せっきりではダメですよ。
ちゃんと運行前点検しよう。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで
https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation
奈良市斎苑旅立ちの杜の奈良市民葬サイトはこちら
正行寺会館別館の寺院家族葬サイトはこちらから
ご遺体冷却装置フリージングパッドについてはコチラ
https://sites.google.com/view/ess0742710135
以下の広告は弊社とは一切関係ありません