以前、高齢のご老人の保佐人をされている方から葬儀の依頼
があった。
親族の方が立会いできない為、死亡届の届出人になった。
保佐人とは、認知症や精神疾患などの理由により判断能力が
低下している人をサポートする役割を持つ人のことで、
後見制度の一種です。
当然、保佐人であることを証明するものが必要です。
登記事項証明書が必要になります。
これまで成年後見人の方には何度かご縁があったが、保佐人
の方とのご縁は初めてです。
保佐人と成年後見人の違いは勉強中。
どちらも存命中に携わる権限の違い。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで
https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm
奈良市斎苑旅立ちの杜の奈良市民葬サイトはこちら
ご遺体冷却装置フリージングパッドについてはコチラ
https://sites.google.com/view/ess0742710135
以下の広告は弊社とは一切関係ありません