今日は大阪市立北斎場で家族葬を執り行ったので長時間、斎場に
滞在していました。
式場の中から他社様の入場の様子を見ていたら数台の寝台霊柩車
が白ナンバーでした。
白ナンバー寝台霊柩車は、白タクと同じような感じです。
霊柩車は、「貨物自動車運送事業法」に基づいて、
一般貨物自動車運送業として国土交通大臣から許可を受けた
事業者だけが行うことができるライセンス事業です。
緑ナンバーですね。
ただ、一般貨物自動車運送事業の許可申請は、ハードルが高い。
簡単に取得できない。
理由は、トラックなどの貨物車と同じ扱いだからです。
法令試験や資金、営業所、車庫などクリアしなければならない事が
多くあります。
でも、この業界は甘いのか取り締まられたという話が入ってこないの
で白ナンバーでもOKなんでしょうね。
白ナンバーのマイクロバスが何年も普通に火葬場にお客さんを載せ
て来ています。
会館と火葬場の間の送迎バスでお金をもらわなければ白ナンバーで
も良いということなのでしょうか?
不思議です。
軽霊柩車の許可申請は簡単です。
直ぐに取れました。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで
https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
https://www.zero-ess.com/public.htm
以下の広告は弊社とは一切関係ありません