昨年の7月に植えた樒が二回目の冬を迎えようとしています。
時々、出動する時に樒の枝を切っていくので大きさは一回り位大きく
なった程度。 下の画像が昨年の物。
1年以上定着しているので水をあげる以外は何もしていない状態。
恐らくこの冬も問題なく越冬すると思う。
樒は弊社営業エリアでは仏式のお葬式には必需品です。
魔除けや臭いや毒で死者に獣を寄せ付けないようにするとか枯れた
樒の葉を船代わりにして三途の川を渡ると言われています。
一本樒といって枝は一本でいいので一回に使う量は少ないです。
長さにして20㎝ぐらいです。
2年も毎日見ているのでハサミを入れる時は、少し抵抗があります。
剪定しているつもりで切る場所を考えています。
連続で葬儀依頼が来たときは、外注します。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで
https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
https://www.zero-ess.com/public.htm
以下の広告は弊社とは一切関係ありません