訃報の連絡があり病院などの施設にお迎えにあがった際に必ず確認
することがあります。
それは死亡診断書の有無及び名前、生年月日、死亡日の確認です。
特に名前の間違えがないか確認してもらいます。
先日、お迎えにあがった際に死亡診断書に記載されている名前を
確認してもらったところ苗字がひらがなだった。
本来、死亡診断書の氏名の欄には、戸籍上の文字で記入しなければ
ならないはずです。
戸籍上の苗字がひらがななら問題ありませんが、漢字で記載されてい
るなら漢字で書く必要があると思います。
幸い死亡診断書を書いた先生が病院に居られたのですぐに訂正して
もらい事なきでした。
苗字の漢字が一般的に使われていない漢字だったのでひらがな表記
されたそうです。
死亡者の氏名及び届出人の署名は、
戸籍上の文字で記入してください。
よろしくお願いします。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで
https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation
ご遺体搬送サービスのページは、こちら からご覧になれます。https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/primal_contact
以下の広告は弊社とは一切関係ありません