ご本尊は見えるように | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

他社様のお葬式に参列したときに思うことがあります。

 

祭壇にかけられているご本尊が全く見えない。

 

この場合のご本尊とは、宗教の信仰対象物となる掛け軸のことを

 

指します。

 

通常は祭壇中心部分の奥にかけられている場合が多いです。

 

 

仏式のお葬式では読経を唱える導師が主役です。

 

導師は信仰対象物となるご本尊(掛け軸)に向かって読経します。

 

ご本尊(掛け軸)は見えていたほうがいいです。

 

弊社では祭壇や遺影写真などご本尊が隠れてしまうことがあります

 

が、極力ご本尊(掛け軸)が見えるようにしています。

 

時には、ご本尊(掛け軸)をメインにすることもあります。

 

 

ちゃんと故人様を導いてほしいですからね。

 

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

 

 

 

cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで

https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation

 

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm

 

 

 

 


以下の広告は弊社とは一切関係ありません