御香典は受けるべき | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

関東の方は驚かれるかもしれませんが、関西では9割以上の

 

喪家様はお香典を辞退されます。

 

理由は、『お返しが面倒』『施しは受けない』『迷惑かけられへん』

 

などいろいろあります。

 

『お返しが面倒』については即返しという方法をとれば御香典を頂いた

 

時にお返しを済ましてしまうので面倒なことはありません。

 

『施しは受けない』『迷惑かけられへん』については、御香典の事を

 

説明します。

 

香典は香料ともいいます。

 

死者の霊前に供えて、香や花の代わりとする金品のことです。

 

「香」とは、香・線香の代わりに供えるという意味。


「奠」とは、霊前に供える金品の意味。

 


「香典」は、故人に対する供物であるとという意味合いと不意の

 

事態に遭遇した故人の家族への金銭的支援の意味があります。

 

香典を持って来られる方は故人に弔意を表そうとして香典を

 

持参されるのです。お金という形をとりますが、気持ちです。

 

香典については喪家側の都合よりも香典を持参される方々

 

の気持ち(弔意)をまず尊重すべきであると思います。

 

「この辺りは香典辞退が一般的だから」と合わせる必要はありません。

 

会葬される方の気持ちを受け止めるものがなくないますからね。

 

縁切りみたいにとらえられる事もあります。

 

家族葬なら話しは別ですが、弊社では一般の方もお参りされる

 

規模のご葬儀であれば、香典をお受けすることをお勧めしています。

 

困っている時は、助け合いだと思います。

 

何よりも葬儀費用の足しになりますしね。

 

御香典を断って葬儀ローンを組んだり何もかも省いて質素なお葬式

 

をするなんて変だと思います。

 

無理に断る必要はないと思いますけどね・・・

 

 

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

 

 

 

cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで

https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation

 

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm

 

 

 

 


以下の広告は弊社とは一切関係ありません