いろいろと考える必要があります | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

『お坊さんに頼まない葬儀はどうすれば、よいのか?』という質問を

 

時々いただきます。

 

仏教など特定の宗教によらないお葬式『無宗教葬』があります。

 

 

決まったやり方が無く、自由にできますが、親族や会葬者が慣れて

 

いないので、戸惑うことがよくあります。

 

黙祷や献花、送る言葉、音楽を流すなどいろいろありますが、

 

『無宗教葬』で一番問題になるのが、葬儀後です。

 

仏教と違って『無宗教葬』は後々の故人様を弔う方法が無い為

 

迷いがでてきます。

 

位牌や祭り方などないため、故人様の存在が後々の世代に

 

なると忘れらてしまいます。

 

遺族の方が故人偲ぶ記念日などきめて供養してあげる方法も

 

ありますが一代で終わってしまう可能性があります。

 

俗名のままで位牌を作って仏教と同じ祭り方をするの方法も

 

あります。

 

決まったやり方が無く、自由にできる分、いろいろと考える必要が

 

あります。

 

 

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

 

 

 

cremation plan ,火葬だけのプランの問合せはこちらまで

https://sites.google.com/site/ess0120531900/home/cremation

 

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm

 

 

 

 


以下の広告は弊社とは一切関係ありません