市によって違います | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

火葬料金は、死亡者が火葬場がある市の住民か否で市民料金と

 

市外料金となることが多いです。

 

 

市民料金と市外料金は値段が大きく変わります。

 

例えば京都市中央斎場を利用する場合、市民料金は、20,000円、

 

市外料金は、100,000円と随分違いがあります。

 

でも市によっては、届出人(使用者)が火葬場がある市民の場合も

 

市民料金で利用できます。

 

東大阪市や大阪市の場合は届出人が市民の場合は、火葬料金は

 

市民料金で利用できます。

 

有難いですよね。 でもよく考えてみたら・・・・届出人(使用者)は

 

市民税を納めているのだから市民料金で利用させてもらうのは

 

当たり前のような気がします。

 

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

 

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm





以下の広告は弊社とは一切関係ありません