警察医の次は監察医です。
監察医は、自治体の知事によって任命された、行政解剖を行う医者
のことです。
「行政解剖」とは、死因がはっきりしないが、犯罪性のない遺体
(自宅での突然死など)の、死因を解明するために行われることです。
監察医制度は、1947年に人口上位都市の7都市に導入され、
現在では5都市(東京23区・横浜市・大阪市・名古屋市・神戸市)のみ
で制度の運用が残っています。
また、制度として現実に機能している地域はさらに少なく、東京、
大阪、神戸のみとも言われています。
一方、犯罪性の可能性のある解剖は、「司法解剖」と呼び
区別しています。
私は、警察医より監察医の方が馴染みがあったので、監察医制度
が東京、大阪、神戸のみというのはビックリです。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm
以下の広告は弊社とは一切関係ありません