お別れ会のメリットデメリット | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

先日、葬儀後に葬儀とは別にお別れ会を開く人が増えているという

 

情報を新聞で知りました。

 

お別れ会というと芸能人や社葬など規模の大きいイメージがするが

 

個人の利用も増えているようです。

 

 

お別れ会が増えた理由の一つとしてお葬式を直葬や家族葬と簡素に

 

済ましてしまったことにあるようです。

 

お別れ会の良いところは、遺体や遺骨入れないため会場の制約が

 

少ないところです。ホテルが一般的ですが、居酒屋などでも催すことが

 

あるそうです。

 

また、お別れ会は、葬儀と違い、会の内容を練る時間があります。

 

故人の写真のスライドショーや生演奏を取り入れたり故人を偲ぶ形は

 

さまざまです。

 

お別れ会を行う時期は、没後3週間~数か月ぐらいで行われています

 

。これがお別れ会のデメリットと言えるだろうと思います。

 

遺族にとって悲しみが増幅されないか心配になります。

 

通常のお葬式なら長くても一週間以内に終わります。

 

その間に故人の死を受け入れ、別れを告げ遺族は、通常の生活に

 

戻っていきます。

 

お別れ会をするとなると遺族にとってはお葬式がお別れ会が終わる

 

まで区切りがつかないという状態ならないか心配になります。

 

また、費用の面でもお葬式とお別れ会と2回する分負担は大きく

 

なるでしょう。

 

最後に個人的にはお別れ会を否定するわけではありませんが、

 

お葬式の後でお別れ会が必要にならないようなお葬式をしてあげた

 

方が良いと思います。

 

今日は葬儀屋さんらしいブログかな。ウシシ

 

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

 

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちらまで
http://www.zero-ess.com/contact.htm 

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm




以下の広告は弊社とは一切関係ありません