まだの人は試してください | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

秋の空気が入ってくると空気が乾燥してきます。

 

鼻の中がカラカラに乾いてきます。

 

風邪を引きやすい季節になってきました。

 

風邪の予防でいろいろ試した中で一番効果があったのが、

 

鼻うがいです。

 

鼻うがいのおかげで風邪をひかなくなりました。

 

薬局の点鼻薬コーナーで見つけたのが、これです↓

 

 

鼻うがいは昔試みたことはあったのですが、鼻から水を吸い込むと

 

頭がツーン(>_<)とくるので続きませんでしたが、このハナノア洗浄液

 

は違和感がありません。

 

ただ毎日使用するとすぐになくなってしまうのでお金がかかって

 

しまいます。

 

知り合いの薬剤師さんに相談したら濃度3%の食塩水なら代替効果が

 

あると教わったので試してみたらバッチリでした。

 

今では外出から帰ると必ず普通のうがいと鼻うがいをしています。

 

私には抜群の効果がありました。

 

これまで家族が風邪をひいたら、100%感染していたのですが、

 

鼻うがいを始めてから感染らなくなりました。

 

使用方法は以下の通りです。

 

1.洗浄器具に洗浄液を20mL入れ、ノズル部の「うえ」の文字が

読める向きに持ち、まっすぐ正面を向いて

先端を鼻の穴に入れてください。洗浄液が漏れるのを防ぐため、

すきまができないように鼻の穴を塞いでください。↓

 

 

 


2.図のように洗浄器具の中央部を指で押して、

洗浄液を押し出すように鼻の奥に流し込んでください。

体にやさしい成分で痛くありません。怖がらずに鼻の奥に流し込めば、

鼻から口へと洗浄液が流れ込んできます。

 


※あまり上を向くと、洗浄液が口に行かずに喉から飲み込んで

しまいます。

また、耳の内部に洗浄液が入り中耳炎になるおそれがあるので

正面を向いて使うこと。

※洗浄液が気管支や肺に入るおそれがあるので、

鼻から吸い込まず、自然に流し込むこと。

正面を向いても飲み込んでしまう人は、「アー」と声を出しながら

流し込むと口から出しやすくなります。

(私は、口はなかなかでません。鼻から出してます)  

3.口に流れ込んだ洗浄液をはき出してください。

 



4.20mLを使い切るまで、左右の鼻の穴を交互に洗浄してください。

これを2回しています。

 

※洗浄液を口から出すには慣れが必要です。


慣れるまでは、無理に口から出さず、鼻から出してください。

 

私は今でも鼻から出しています。

 

風邪をひき易い人には、お奨めです。

 

塩分濃度は適当に調整してみてください。人肌ぐらいの温度なら

 

水が入ってくる感じもしないですよ。

 

まだの人は一度試してみてください。

 

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

 

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm




以下の広告は弊社とは一切関係ありません