弔電 | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

葬儀に出席できない場合は弔電を打ちます。

電話でのお悔やみは避けるようにしましょう。

喪家では葬儀の準備などで忙しく、さまざまな連絡用に電話を

使用しなければならないからです。

なるべく電報(弔電)を利用するようにしましょう。 

弔電は、喪主宛にフルネームで送ります。

喪主名が不明の場合は、「故人のフルネーム」と「ご遺族様」を併記

します。

社葬など企業や団体が主催する場合は、葬儀責任者、部署、

主催者宛にします。

差出人はフルネームで、故人との関係がわかるような書き方を

するようにします。

弔電の届け先は、葬儀が営まれるのが自宅なら自宅宛、

斎場なら斎場宛に送ります。

弔電は葬儀の前日までに届くように打電します。

遅くとも葬儀開始3時間前までには届くようにしましょう。

弔電の受付時間は午前8時から午後10時までとなっており、

午前8時から午後7時までに打った弔電は当日中に配達されます。

電話で弔電を打つ場合は、ダイヤル115にかけます。

弔電はあくまで形式的なものなので、お世話になった方や親しい方

であった場合は、日をあらためて弔問するべきでしょう。

弔電は、造花やブリザードフラワーなどセットされた物もありますが、

シンプルなタイプのものが良いと思います。

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~


家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm





以下の広告は弊社とは一切関係ありません