関西での言い方は、『粗供養』、『香典返し』、『返し』など地域によって
違いますが意味合いは同じです。
参列していただいた方への粗品です。
お通夜のお礼状には、故人様や喪主様の名前が記載されていない
通夜礼状という物を使用します。
関西の方では、参列者の方に通夜ぶるまいすることはまずないので、
代わりに口に入れるものということで、お通夜の返礼品は、
お茶やコーヒーなどが定番です。最近はお茶漬けもあります。
告別式のお礼状には、故人様の名前や喪主様の名前が印刷された
会葬礼状というものを使用します。
最近は、個人情報の関係から住所が記載されていない会葬礼状も
あります。
その他、定型文ではなく、故人様の人柄や感謝の気持ちなどを
オリジナルのお礼文に作成して会葬礼状にする事も増えてきました。
告別式の返礼品は、ハンドタオル、ハンカチ、フェイスタオルなど年齢や
男女関係なく使える物が定番商品です。
金額は500円~1,000円ぐらいの物が一般的です。
大阪や奈良では、お香典を辞退される方が多いので、初七日返礼品や
お香典返しなどの高価な物はあまり出ません。
返礼品も流行りすたりがありますが、やはり定番商品が多いですね。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm
以下の広告は弊社とは一切関係ありません