意味合いは、お盆で迎えた精霊をお送り出すためのものです。
京都市内の葬儀社に勤めていた時は、
7階建ての葬儀会館の屋上から毎年楽しませてもらいました。
さて初盆で使用した精霊棚(盆棚)やお供え物は、送り盆として
河川や海に流したり、地域によっては燃やしたりしています。
でも昔と違い素材自体が燃やしたり河川に流したりできないもの
が多くなっています。
環境保全の事を考えると塩で清めてからゴミとして処分するのが
良いでしょう。
葬儀社から購入したのであれば、葬儀社が引き取ってくれるはず
です。
違う場合は購入先で処理方法を聞いてもよいかと思います。
お盆を過ぎると暑い夏ももう少しで終わりって感じです。
早く涼しくなって欲しいですね。
ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess.com/plan.htm
以下の広告は弊社とは一切関係ありません