必ず確認しましょう | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

ご不幸が起こると医師の診断を受け死亡診断書(死体検案書)

が発行されます。この死亡診断書は、死亡届けの際に必要に

なるとても大事なものです。

病院からこの死亡診断書を受け取った際には、必ず誤字が

ないか確認しましょう。

間違ったまま死亡届けを提出しても役所の方では、

受理してもらえません。場合によっては大幅にお葬式の日程が

狂うこともあります。

下の画像は、医師が記入する部分です。

ここで確認するところは、お亡くなりになった方の名前の確認、


生年月日、死亡した日時、死亡した場所(住所)です。


特に名前や生年月日、死亡した日時は、入念の確認が必要です。


診断を下した医師しか訂正できないので死亡診断書を受け取った


直ぐに間違いに気がつけば、直ちに訂正してもらえます。


でも、時間が経ってから間違いに気づいて病院に連絡しても、


医師が休みに入ったりして不在の場合も出てきます。


そうなったら大変です。 


葬儀社がお迎えに行った場合は、担当者が死亡診断書の確認


を促していますが、徹底されているとは限りません。


また、ご自宅でお亡くなりの場合や事故などでお亡くなりの場合


は既に死亡診断書(死体検案書)を受け取った後に葬儀社が


お迎えや打合せをすることになります。


ご喪家様でしっかり確認してもらうのが一番です。


気が動転して確認もままならないとは思いますが、お一人だけで


確認するのではなく他の人にも見てもらうようにしましょう。


ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~


家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/








以下の広告は弊社とは一切関係ありません