デジタル時代でも筆まめ | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

弊社スタッフの話しです。

実はこのスタッフは機械物が苦手です。

パソコン操作等でわからないことがあると、私に聞いてくるかマニュアル本

片手に悪戦苦闘しながら資料作成などしています。

ものすごくアナログな人です。(笑)

今の時代はコミュニケーションツールとしてメールやLINEなどが

当たり前になってきている中、『パソコン操作は苦手です~ 』と言って

、いまだに手書きのお礼状を書いています

私も葬儀を担当した喪家様には必ずお礼状を書くようにはしていますが、

字を書くのがあまり得意ではないので、時々、

印刷したものを送ることがあります

しかし、このスタッフは必ず手書きなのです。(見習わなければ・・・)

メールは即時、感謝の意を伝えられますがなんだか味気ない・・・と言うのです。

パソコンで入力した文字も何だかそっけないし、

事務的な印象で好きではないと・・・

その点、手書きの手紙なら気持ちがこもるそうです。

手紙を受け取る方の年代で感じ方は違うでしょうが、

まだまだ団塊の世代以上の方には

喜んでいただけるようで、お返事を頂いたりすることもあるようです

筆まめになるコツは、常にお気に入りの便箋・封筒、筆ペン、切手を

常備しておくことだそうでデスクの中には季節の花をあしらった便箋と封筒、

ハガキが入っています。お願いして見せてもらいました。

 

これは、ほんの一部だそうです。(さすが売上No1)

デジタル時代でも筆まめは営業マン必須です。

今日も一生懸命、面談して下さった企業様へのお礼状を書いていました。

さて、今日の面談相手は若い方でした。

どのように受け止めてくださるのでしょうね。

楽しみです。

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/ 
 




以下の広告は弊社とは一切関係ありません