葬儀社の悩み | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

葬儀社を立ち上げて2年半が過ぎようとしています。

社員も増やしていこうと思っています。

しかし問題がある。

法定労働時間を守ろうとすると無理が生じてくる。

夜間待機という通常の勤務体系と異なる労働体系があるためだ。

通常の8時間勤務を終えた後に夜間待機業務、そして夜間に出動し

翌朝も通常勤務、そして通夜担当の業務をした場合、36時間勤務となる

場合もある。  普通では考えられないが、葬儀業界では普通のこと。

でも社員に万が一のことがあった場合は会社の責任になる。

過労死と認定されても文句は言えない勤務体制です。

今は、私が365日24時間体制で待機しているので問題はないが、

いつまでもできるわけではない。

夜間専属部門を立ち上げて通常勤務と切り離すのが一番かもしれない。

電話番、運転手、警備も兼ねる形でローテーションを組めば上手く

回せるかもしれない。

でも電話番も警備もお客様とファーストタッチになる部署、

教育をしっかりしないと評判も落ちるし仕事の依頼も来なくなる。

悩みどころです。

外注すると高くつくので何とか自社内で立ち上げたい。

そろそろハローワークに行って人材募集をかけなければいけない時期です。

あてが外れたので私の仕事が増えてしまいました。

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/





以下の広告は弊社とは一切関係ありません