受講開始 | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

『孤立死』の問題が増加している昨今、『遺品整理』のニーズが増えてきています。

本来、遺品整理は残された遺族や家族の仕事であったはずなのですが、

核家族化が進み、独居世帯が増えてしまいました。

そのせいか家族や近隣との関係が希薄になり、社会から孤立してしまい、

死後数日経過してから発見されるという悲惨な現実はよく

TVなどで取り上げられています。

死後数日経過した現場は悲惨で、

とても家族が片付けできる状態ではないことが多いのです。

その為、遺品整理業者へ依頼する方が増えてきているのですが、

業者の選定として葬儀社から紹介してもらうという経緯が多いようです。

そこで、弊社のスタッフも今日から『遺品整理士』の資格取得の為、

勉強を始めました

教材DVDを観ながらテキストを広げて、何やら真剣な面持ちだ

2時間ちょっとかけて、教材DVDを観終わって、

問題集のチェックを始めたと思ったら、なぜだか

プン!プン!怒り出した 

どうしたのか聞いてみると・・・

教材に含まれていない内容のことが、問題になってると言うのだ

『習っていないことが課題として、設定されてるのはおかしい、

どうやって答えを導き出せというのだ~~~!』とブツブツ言いながら、

何度も教本と資料を読み返してうんうん唸っている

 しかし・・・・・

何度読み返しても全く設問に対する答えになるような記述がないようです・・・

見かねた私は『明日、遺品整理士協会に問合せてみたら?』

とアドバイスしました。

すると、スタッフは『そうですね・・・そうします・・・ 』と、

今日は勉強を諦めたようだ。

きっと明日、出社してきたら一番に協会に電話して問い合わせることでしょう(笑)

しっかり勉強して、合格してもらわないといけませんからね~

私は、スピーカーから流れてくる講義内容を耳をダンボ にして

聴いています。

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/





以下の広告は弊社とは一切関係ありません