一膳飯 | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

先日、お葬儀を担当した喪家様のお宅でお孫さんから一膳飯(枕飯)の意味に

ついて聞かれました。

 

意味は、地方によっても違うし、お坊さんによって違ってきます。

一般的には、亡くなった方が善光寺にお参りにいく際のお弁当

となっていますが、お坊さんによっては、枕飯は、御浄土に行く道中に

さまざまな妖怪や獣に襲われたときにご飯を投げて妖怪や獣がご飯を

食べている間にその場から逃げるんやと言われてました。

そしてお供えした御飯は、お葬儀終了後に、御飯とお箸を半紙で包んで

御棺の中に入れます。

残ったお茶碗は、出棺する際に割ってしまいます。

この世に未練を残さず成仏して欲しいという願いが込められています。

皆さんも一度機会があれば、お坊さんに枕飯の事を聞いてみてください。

どんな答えが返ってくるでしょうね。

どれが正しいなんてありませんからね。全部正解と思いますよ。

お坊さんも一子相伝で教えてを伝えられてますから、

その地域では正しい事だと思います。

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/