初盆の準備 | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

初盆とは、お亡くなりになって四十九日を過ぎてから初めて迎えるお盆の

ことを言います。宗派や地域などによって飾り方などかなり違いがあります。

下の写真は、奈良県の一部の地域で見られる飾りつけです。↓

 

ご自宅の部屋に祭壇を設けています。まるでお葬式のようです。

外にも大きな提灯を飾ります。お盆の間は沢山の親戚の方がお参りに

訪れて祭壇の周りがお供え物でいっぱいになります。

それ以外にナスやきゅうりを牛や馬に見立てて飾ったりします。

 

核家族化が進んでいる都市部などの初盆は、大掛かりな盆飾りなど

せずにお仏壇の横に提灯を置いて済ましてしまうこともできます。



ホームセンターなどにお盆セットが販売されているので簡単に設置できます。

今年、初盆を迎えられる方は、どのように初盆を迎えるか考える時期に

なりました。個人的には、ご家族で飾りつけなどしてあげて欲しいなと

思います。初盆も一回だけですからね。時間にも余裕があります。

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/