自宅葬のすすめ(一戸建て編②) | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

みのもんたさんは、亡くなった奥様を少しでも長くご自宅で過ごさせて

あげたいという願いからお葬儀をご自宅でされました。

豪邸といえど限られたスペースを有効に利用されていました。

しかし自宅で家族葬をするときにどんな形になるかイメージが沸かない方が


殆んどだと思います。またどんな準備が必要かわからないと思います。


施行例でご紹介したいと思います。


下の写真は10畳の部屋に祭壇を飾りました。↓


 
 
10畳の部屋しか利用できなかったので家族10人で満席になりました。

仏間のある部屋をお寺さんの控え室にしました。

ご当家には、式場となる部屋の荷物移動をお願いしました。

テレビやパソコン、ソファーセットなどをニ階の部屋へ

移動していただきました。

動かせないようなタンス等は、そのままに置いておきました。


また庭に小さなテントを張りご近所の方に対応できるようにしました。


家族10人とご近所の方数名ほどの小さな家族葬でした。

通夜後のお食事は、式場となった部屋に寿司桶を並べて召し上がって

いただきました。葬儀後の仕上げのお膳も御料理屋さんに脚付き膳を

人数分用意していただきました。


また、表にはたて看板や樒や白黒の幕など一切してないです。


お葬儀をしているようには見えないようにしています。


看板など一切設置しないので、お葬儀があることをお知っている方しか


きません。自宅でお葬儀をすると大事になると思っている方もいると


思いますが、やり方しだいでひっそりとできますよ。


ではこれ位で・・・また明日(^-^)ノ~~


家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/