それは、お焼香の時の焼香のやり方です。((゚m゚;) 緊張しますよね。
参列者が多い時などは前の人を参考にしてもらえばわかると思いますが、
もし分らなければ参考にしてください。

写真の一番手前にあるのが焼香炉です。
右側に蓋が閉まっている方に抹香が入っています。
そして左側の香炉の中に火の付いた火種が入っているので、
抹香を軽くつまんで左側の香炉の火種の上に抹香を落とします。
焼香炉をアップにしたものが下の写真です。

焼香炉は葬儀社によっていろいろですが、基本的に右側に抹香が
あり、左側に火種の入った香炉があります。
間違っても左側の火種を触ってはいけませんよ。火傷しますよ。

初めてお葬儀に参列する方は参考にしてください。
右から左です。右から左です。しつこいようですが右から左です。

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm
式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/