生活保護受給者の葬儀 | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

生活保護受給者の方が亡くなると条件を満たせば管轄する市町村から

葬祭扶助を受けることができます。

給付金額は都道府県によって違いますが、20万円前後が支給されます。

条件も都道府県、市町村によって若干違いがありますが、大体次の通りです。

1:亡くなった生活保護受給者に預貯金がない事。

2:亡くなった生活保護者受給者の家族も葬儀費の支払い能力がない事。

以上の事を満たせば葬祭扶助を受けることができます。

ただ、喪家様には、支給されずに葬儀を執り行った葬儀社に支払われます。

私もよく生活保護課や福祉事務所に葬儀代金を受け取りに行きます。

(振込の所もあります。)

葬儀の内容も葬儀社によって違いがあります。

基本的には、病院などへのお迎えの車、寝棺、お骨箱、霊柩車など火葬

するまでの一式が含まれています。

ESSは、祭壇無しですが、供花は1対つけてます。(^O^)

遺影写真は、必要とあれば用意しますが、不要と言われます。

中には、お骨も要らないという人もいます。(゜д゜;)

直葬の問合せがあった時には、対象の方が生活保護受給者か否か

確認するようにしています。

生活保護受給者の家族や兄弟の方が相談されてくる場合が多いです。

葬祭扶助の事を知らない方も居れば、これ以上迷惑をかけれないと言って

何とか自力で身内の葬儀をしようとする方もいます。

今日は、知合いの病院から身寄りの生活保護者の葬儀の相談を受けました。

生活保護受給者が増え続けているので、今後このような葬儀も増えてくる

と思われます。

日本政府も早くこの不況から脱却する為の政策を作って実践してほしいです。

ではこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~

家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
http://www.zero-ess.com/contact.htm

式場別見積例は、こちら からご覧になれます。
http://www.zero-ess1.com/