他の葬儀社のチラシを見て | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

今日、事前相談で自宅に伺った時にある葬儀会館のチラシを見ました。


基本プランが○○円と記載されていました。


基本プランに含まれるものとして寝棺、遺影写真、火葬場手続き代行、


ドライアイス2日分、その他手伝い?、寝台車料金1回分、骨箱、


後飾りなどいろいろ記載されてました。


裏面を見ると施行例が4つありました。


基本プランから10万円ほど高くなっているものから基本プランの3倍以上


になっている例までありました。


オプション項目に葬儀会館使用料、スタッフサービス、その他と記載されて


いました。葬儀会館所有の葬儀社のチラシならオプションで


葬儀会館使用料を載せるのは・・・おかしいような気がしました。


葬儀をするために必ず必要になるものを基本プランに入れれば良いと


思うのですがね。


そしてチラシの下の方に葬儀費用の計算方法が書いてありました。


基本プラン○○円+オプション項目+火葬料金+飲食費用+返礼品費用


+宗教者お礼=総額葬儀費用となっていました。


結局いくらかかるの?って感じですね。


最近は家族葬が流行ってきて葬儀価格も低価格化になってきています。


低価格プランをアピールして集客を狙っているところが多くなっています。


うちも気をつけてわかりやすい広告を作らなければと思いました。


葬儀費用の総額を出すのは難しいですけど・・・お坊さんのお布施はこちら


が決めるものではないですし金額もバラバラですしね。


飲食代も人数が3人と30人では何十万も違いがでるし・・目安になるものを


用意してあげるしかないのでしょうか?


冬に向けてチラシの原案を企画中なので考えてしまいますね。


ではこれ位で・・・また明日(^-^)ノ~~


家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで

http://www.zero-ess.com/contact.htm


保存版チラシはこちら からご覧になれます。

http://www.zero-ess.com/ess.pdf