先日、宇治市の自宅で家族葬をしました。
昔、お爺さんのお葬儀でした花祭壇の写真を持ってきて、同じ様な
デザインでして欲しいと要望がありました。
こんな感じになりました。菊がメインですがラインが綺麗に揃って
いい感じに仕上がりました。
このお葬儀は家族葬の予定だったのですが、ご近所の方や
会社関係の方が20人程参列され家族の方を入れて40人ぐらいに
なりましたが、私とセレモニースタッフ1人で滞りなく済ませることが
できました。
ただ、お焼香を京都式で案内するか、大阪式で案内するか迷いましたが
お坊さんが、大阪式の方に慣れているそうなので大阪式で焼香の案内を
する事にしました。ご当家さまはとららでも良いということでした。
前にも説明したこともありますが説明しておきます。
大阪式の焼香の案内:
親族焼香を先に終わらしてから、一般参列者の焼香の案内をする。
京都式の焼香の案内:
開式してすぐに一般焼香の案内をして、お坊さんの指定のタイミングから
親族焼香の案内をする。
風習のが変わる境目の地域でしたら葬儀社によって葬儀の進め方が
違ってきます。
皆さんも違和感を感じられた事があると思いますよ。
今日はこれ位で・・・・また明日(^-^)ノ~~
家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで
保存版チラシはこちら からご覧になれます。