自宅で家族葬 | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

梅雨の晴れ間の中、1件事前相談で自宅に伺いました。


ご心配な方が居られて、もう危ない状況なのですが、ご家族の


方達は、日々の仕事などに追われて付き添いもままならない


状況だそうです。


ご本人は、自宅へ帰りたいと言われていますが、ご家族の状況


がそれを許さないので、せめて最期は自宅から送り出して


あげたいそうです。


今日ののニュースで終末期は自宅で迎えたいと思う方が62%いる


のですが、実際に自宅を最期を迎えられる人は、その中のわずか


12%しかいません。


今の世の中の事情がそうさせてるのでしょうね。


それで自宅でお葬儀をする場合は、どこの部屋を使ったらいいか?


という事でした。


自宅でのお葬式といえば、


1:家が狭く寝かせる場所がない。

2:団地やマンションでむずかしい

3:近所に知られたくない。


などありますが、ご安心ください。


1:に関しては、ご遺体を寝かせる場所があればOKです。

式場にするのであれば、2間続き(ドアなどあってもOK)あった方が

望ましいです。


2:に関しては、エレベーターがあれば問題ないですが、なければ

オンブや抱っこしてでも部屋までお連れしますよ。


また、道がが狭くて車が・・・と思う方もいると思いますが、

ストレッチャー(救急車などに搭載してる搬送用の台車)でお連れ

しますので心配ありません。


3:については『葬儀は、家族だけで・・・と』強調すれば大丈夫です。

混乱のないように事前にお伝えしておいた方がいいでしょう。


自宅葬の場合はこれらの不安などあると思いますが、それ以上の


充足を与えてくれると思います。


昔と違い、自宅葬って想像できないかもしれませんが、その分


自宅が式場に変わった驚きやお葬儀ができたときの喜びが、


あるようで『家でお葬儀をして本当に良かった。ありがとう』と


言っていただけます。


それが自宅葬の魅力ですね。自宅の空間自体がメモリアル


アイテムになりますからね。


今日、終末期介護のニュースをみたのでその流れで


ブログを打ちました。


また、明日(^-^)ノ~~




家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで

http://www.zero-ess.com


保存版チラシはこちら からご覧になれます。

http://www.zero-ess.com/plan.htm