寝台車と霊柩車の違い | 大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良の葬儀・家族葬ESSたねちゃんのブログ

大阪・奈良で葬儀・家族葬・小さなお葬式をプロデュースしているESSのブログです。
会館葬には無い、小さくても心のこもったお葬式を心掛けています。

葬儀費用の説明をする際に


寝台車と霊柩車の違いを話す事があるので


簡単に違いを説明させていただきます。


地域、葬儀社によって値段の違いが


ありますので、ご了承ください。


寝台車:病院やご自宅などからお亡くなり

なられた方を搬送する車。

ストレッチャーや担架が搭載されている車。

寝たきりの方を搬送する際

にも使用する場合があります。料金に関しては

タクシーの初乗り料金と同じような設定が有り、

この辺は大体12,600円(10km未満)

ぐらいします。

あとは、深夜料金や待機料金(待ちメーター)

などあります。長距離になると何十万とかかる

場合があります。東京→大阪間でしたら

500kmとして約16万+所要時間

+高速料金(往復)などいれると25万円

ぐらいは、必要になります。タクシーを利用

しても同じ位は必要になります。

長距離搬送の場合は、

空輸という方法もあります。

但し特殊貨物扱いになり、

通常の貨物と同じ用に扱われますが費用は陸送

より少し安く抑える事ができます。


(お柩を高価な物にすれば別ですが)時間は、

短縮できる上にご当家様の負担も軽くなります。



その他、ご不幸が起こった時に葬儀社を事前に


決めていない場合は、病院の手配した寝台業者


(葬儀社)の強引な営業にあう場合があります。



霊柩車:お柩しか乗せる事ができない車。


宮型(キンキラの飾りつけをした物)、


白木(白木の屋根付)


洋型(シンプルなタイプ)、クラウン、


ボルボ、ベンツ、リンカーン、


リムジンタイプ

6mと長いタイプもあります)


料金は、4万円~8万円(車のランク)

ぐらいが一般的です。



こんな感じでわかるでしょうか?

今日はこれ位で・・・


被災地の皆さんガンバレ! 救援隊・自衛隊の皆さんガンバレ!


ボランティアの皆さんガンバレ!! 日本ガンバレ!!


(^-^)ノ~~また明日




家族葬・直葬・お葬儀の問合せはこちら まで

http://www.zero-ess.com


保存版チラシはこちら からご覧になれます。

http://www.zero-ess.com/plan.htm