狩りたてのイノシシのお肉 | 食が生き甲斐、生き生き活きる〜楽しみと健康の両立を〜

食が生き甲斐、生き生き活きる〜楽しみと健康の両立を〜

食べること、料理を作ること、食べること(笑)が大好きな人がやってるブログです。普段の食べ歩きや地方への旅行、そしてわが家へお越しいただいたお客さんへのおもてなしの料理等を中心に記事を書かせていただいております。

ある日の知人との会話です。


相手「なあ、肉いらん?」
私「肉ですか」
相手「うちの親狩猟やってて猪あるねん」
私「イノシシ??」
相手「そう」
私「•••」
考えたあげく
私「よろしくお願いします」照れ


そうです、私はおそらくイノシシの肉は食べたことはなく、調理するのも初めてですが!好奇心が強いためか遠慮せずいただいてしまいました(笑)ニコニコ




仕事終わりの夜の調理なので、かなりいい加減ですが、生姜ベースでやってみました。
思い出にも残したかったので、ブログに掲載させていただきました。




それではさっそくいってみましょう~






【いただいたお肉約400g】
{D59CF148-C125-4AC9-8BBB-66DE74C90916}
家までしばらく時間があったので、お肉がだれてしまい、切りにくかったですが、かまわず調理開始です‼︎





【生姜焼きの漬け込み】
{7786B3A1-2789-40B0-9B85-BE1DD986AF73}
まずは生姜焼きにしてみるため、酒と醤油、砂糖、おろし生姜に漬け込み。



【しぐれ煮】
{708F8745-0C58-4FDD-A4C0-41FF83CE9D5A}
その間に、より薄くスライスしてしぐれ煮にとりかかります。
水、酒、醤油、みりん、砂糖、千切り生姜を入れてひたすら煮ていきます。





【猪の生姜焼き】
{1002CC8E-1609-47FC-BF2C-D7B4A9405D0A}
先ほどの漬け込んだお肉を焼いていきこんな感じに。
結果、生姜焼きは生姜の入れすぎとお肉が厚かったのでかみごたえ抜群でした!
でも嫌な味ではなかったので、それなりにいただきました。




しぐれ煮は、とても美味しくてくせになるお味でした照れ
イノシシの脂はコラーゲンだとか!これでお肌ツルツルかな(笑)爆笑
それに、イノシシ肉は煮ると柔らかくなるので、やはり牡丹鍋が最適なのかなと思いつつしぐれ煮をパクパク。




来年はもしかしたらチルドでよりたくさんの量をいただけるかもしれないので、レシピを勉強してのぞみたいとおもいますニコニコ



最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m