法善寺横丁 正弁丹吾亭 | 食が生き甲斐、生き生き活きる〜楽しみと健康の両立を〜

食が生き甲斐、生き生き活きる〜楽しみと健康の両立を〜

食べること、料理を作ること、食べること(笑)が大好きな人がやってるブログです。普段の食べ歩きや地方への旅行、そしてわが家へお越しいただいたお客さんへのおもてなしの料理等を中心に記事を書かせていただいております。

5月27日(火)、心斎橋の法善寺横丁にある

正弁丹吾亭」へ。


{0340EF21-065F-4BBA-B3B9-F3A7EAEF7E71:01}











店内は雰囲気も良く、予約していたカウンター席案内してくれました。




女将さんに写真撮ってもいいですかと聞くと快く了承してくださり、カウンターの中に「本日撮影入ります」と言ってくれました(笑)















まずは恵比寿ビールで喉を潤してから
付き出しと日本酒「醴泉(れいせん)」を


{9D1F2D60-ECF2-4B01-801D-E4EB86128C35:01}


















看板メニューの 名物 味噌おでん

{C75D08D0-3564-42A0-9C9C-E4D2CEFF4DE8:01}

具材もですが、特に味噌が最高です。
もはや言葉は不要です。











お造り3種、
ホタルイカの酢味噌、
鳥貝のぬた和え
{BFDCB2E2-2F31-4190-A841-E85D6E0D9224:01}










お次は、地鶏の、塩焼きと山椒焼きを食べ比べてみました!
{3FC9BFD8-CDFA-4AC1-A0F9-0A55E5930650:01}
個人的には、塩焼きの方が好きでした。












そして

{69AD0496-7AC5-4067-A95F-68F66BF5CE0A:01}
天ぷら盛り合わせ














{331B6E29-2386-4D25-9321-61CB533CF632:01}
生湯葉と鯛の餡掛け


これは、一度品切れと言われたのですが、後半になって、出してくれました。
しかもサービスしてくれてました。
ありがとうございます。







〆は
{C1609345-48C2-44D0-8386-66EC7BC4D20F:01}
とり雑炊






もう食べすぎでした( ̄_ ̄ i)





雰囲気も良く、接客も良かったのでまた和食を食べたくなったり、接待、デートにも使えるお店と思います。
帰りに、「明日から季節の料理が変更になりますので」と言ってくださったので、季節ごとの料理を楽しむのもいいですね(*^^*)












また行きたい度は、「 A 」ですね♪


自己評価の基準

    S(絶対に次回も行く)



    A(また行くかも)



    B(たぶん行くことはない)



    C(最初で最後)






今回も最後までお読みいただきありがとうございました。