ドライブ用の工具セット紹介 | シャア専用ZERO-CUBE戦記

シャア専用ZERO-CUBE戦記

従軍6年の中堅となったシャア曹長は少尉に昇進しました!
還暦夫婦が建てた企画住宅ゼロキューブのブログ。自らシャア専用と名付けた赤い外壁の住まいに関する出来事について(たま〜に)ガンダムテイストを交えながら書き記す、親族への報告と忘備録を兼ねた全記録。

 

オンライン学科の担当になってチョイと忙しかったこともあり休日は何もする気になれず、目立った活動はパチンコ(笑)くらい。

 

為に、しばらく更新しなかったが、還暦祝いに近くの湯原温泉に出かけることにした。まあ、ありきたりの安モン宿なので特に書くほどのことはないから、大手術後初の遠出となる2時間ちょっとのドライブのために、用意した工具類を紹介しておきます。大丈夫なハズだが何があるか分からんのがローバーミニなのだ。

 

 

↓通常装備の工具一式

 

 

コンビネーションレンチの左列がインチサイズ。このセットで大体ミニの通常整備は問題なく行えるし、harley-davidsonの足回りとエンジンの大部分をバラせる。右側列がミリだが15と11だけが以前から行方不明。無くてもインチで間に合うためあまり買い足す必要性を感じてないの。

 

全てプロ用Snap–on製品。喧嘩して辞めたけど以前ディーラーだったのでハンドツールはコレしか使う気になれん。本当に良いです。

 

 

箱の上方に置いているのはharley-davidsonのサスペンション用エアポンプで非常時には空気入れにも代用できる。一度タイヤがパンクした時に入れてみたがおよそ2000回以上はポンプせねばならず、あくまでも非常用。

その上は買ってから一度も使ってないライト。

 

 

 

↓真ん中の箱は予備のネジ類

ミリは何とかなるので入ってるのはほぼインチ。

 

 

 

↓収納状態

工具箱だと嵩張ってしまうので巻取りバッグに入れている。黄色いのはウエスで、繊細なポンプを包んでいる。チャックの内部はタイラップや紙やすりなど。

 

 

↓ミニテスターもここ

 
 
↓今回はミニテスターが電池切れのためコレも積んどいた。車だし

 

 

↓コレだけあれば何とかなるセット

もちろんミニにはスペアタイヤとパンク修理キット一式が積んである。以前、発電機が弱ってたときには実際に充電器も持ち歩いてた。写ってないけどペットボトルの水は必需品。

 
さて、ここでSnap-on製品をお勧めして高額アフリエイト収入を狙えばいいのだろうけど、一般人にはSnap-onは不要です。この品質は毎日使うプロ整備士じゃないと意味がない。
以前の客の中にはSnap-onマニアの一般人(確かキムタクもそう)もいましたが、ディーラーはバカにしてます。
 
↓今回のお勧め

以前エンデューロレースやってた時からウエストバック式工具入れを使ってたけど、最近は車用も多く持ち歩くのでウエストバックでは役不足。こうしたツールバッグは思いのほか収納能力が高く、作業時に展開しやすい特徴がある。

難点は地面に広げることになるので隙間に土や葉っぱなどが入り汚れやすいこと。私も定期的に全部出してゴミ掃除してます…

 

 

 

バイクの時には車体に予備パーツ(イグナイター、ブレーカー、予備ワイヤー類等のある日突然壊れる系)を積んでるのでバックひとつ積むだけで済むようにしている。

 

 

コレだけあれば何とか帰ってこれます。

実際にharley-davidsonでキャブを落っことした時もこのセットとアルミテープで1500kmほどを乗り切りました。

 

どなたかの参考になれば幸い。