カーポートが完成した! | シャア専用ZERO-CUBE戦記

シャア専用ZERO-CUBE戦記

従軍6年の中堅となったシャア曹長は少尉に昇進しました!
還暦夫婦が建てた企画住宅ゼロキューブのブログ。自らシャア専用と名付けた赤い外壁の住まいに関する出来事について(たま〜に)ガンダムテイストを交えながら書き記す、親族への報告と忘備録を兼ねた全記録。

苦節3年!事前予告の通り本日作業が入ってカーポートが完成したぞ。

 

↓完成!

 

 

先に書くと「大満足!」です。

私は仕事だったのでお母さんからの画像を基にカーポートができるまでの様子をご報告。

 

 

↓バイクが路駐

朝からバイク移動して作業場を広げたが結局は全部出されたらしい。やむを得ないが、ご近所さんスマンよー。

しかし…何人家族と思われただろうか(笑)

 

 

↓作業員さんは2人

倉庫の移動は重すぎて無理との事でそのまま作業になったらしい。後で見ると倉庫の左隙間にも柱が立ってるんだけど、どうやって作業したんだろうか?不思議。

 

 

↓外壁の黒い横棒が屋根の始まり部分

ここから擁壁に向かって屋根がつき、小窓の上横に見えるキッチン排気口はカーポートの中に入る。近隣迷惑を考えると望ましい形。

 
ちょっと解説
本来ゼロキューブの壁は2重構造になっていて2×4構造壁の外に通気層があって外壁サイディングとなっている。元々ここにカーポートを造作するつもりだったので、この通気層を埋める形で換気扇排気口のすぐ下あたりの数か所に補強材を入れていたのだが、今回カーポートの起点となる横棒がついているのはこの補強材の少し上で1階と2階のつなぎ目である梁の部分。ここは2×8だか2×10だかの分厚い板が横に伸びており、この梁に通気層を貫通する長いアンカーを打ってこの横棒を固定しているのだ。作業が雑だと通気層を凹ませる形でサイディングを曲げてしまったりするそうだが、キレイな仕上がりのうえガッチリ止まっているそうなので不安は無い。結果的に補強材は使っていないため他のゼロキューブであっても、あるいは同様の通気層を設けている住宅であってもこれと同じカーポートは作成可能と思います。ご参考に。

 

 

 

↓屋根の桟がついた

左方向への片流れになる。雨は左の樋で受けて背面の倉庫奥へ流すつくり。

左端に少し段差ができると聞いてたが、ほんの僅かしかなく全然気にならない範囲。建物側のほうには落差があるが道路側からは全く見えずビームスのフラット感をスポイルしない。

 

 

↓隣家との境アップ

倉庫の隙間にも柱が立ってる。目隠しプレートは柱の外側に付き内部のスペースを圧迫していない。これでも隣家との間には10㎝ほどの隙間が開いている。

 

 

↓南隣りから見たところ

寝室である+BOX部分から少しはみ出して目隠しフェンスの上近くまで被る作りで倉庫も濡れにくいようになっている。将来は何か斜めにシートでも張ろうかな。

 

 

↓完成!!!

画像は曇り時々雨の空模様での夕方に撮影されたが、ご覧の明るさ。

もう一度書くけど「大満足!」よ。

 

 

 

↓2階ベランダから

壁面にピッタリ張りつき、隣家との境近くまで屋根が伸びているのが判る。

 

 

↓これでも全部写ってない

全長10mだもんな。さらにビームスまで入れると全部で13m近いという超ロングカーポートとなった。

 

 

↓仕事終わりにキレイに洗ってくれた

さすがにキッチリされてます。ありがたし。

 

 

↓学校の送迎バスを入れてみた

高さ220㎝あるハイエースバスを入れても全く問題ない。もちろんこれを想定して高さを決定している。

 

 

いやぁ、想像してたより良い出来です。もう大満足してますが課題もあるのだ。

 

 

↓課題その①

隣家の葉っぱが屋根に落ちて樋を詰まらせる恐れがある事。

隣家の庭からすぐ手の届くところだけどどうせ掃除してくれんだろうしなー。でも雨がオーバーフローすれば隣に流れ込むだけだから知ったこっちゃないがね(笑)

 

 

↓課題その②

隣家の葉っぱが見えるのはまあ良い。目隠しボードと敵地いや隣家のブロック塀との間に落ちた葉っぱが溜まること。

 

これはDIYで何か対策しよう。

 

 

さて、この製品は本来のカーポート製品ではなく、我が家のリビング横にあるテラス屋根と同様の色々と使えるタイプの汎用品。

 

 

LIXILテラス屋根のスピーネFタイプで、バリエーションも多くオプションも豊富にあるため我がシャア専用ZERO-CUBEの幅が280cmある車庫スペースにはこれしかないというくらいバッチリはまった製品だった。

 

片流れで壁面固定としているので片持ちカーポート屋根のような柱の張り出しも無く多少の風でもがたつきにくかろうと思ってますが…

 

とりあえず台風が心配(笑)

 

 

でもこれでシャア専用ZERO-CUBEの完全体へとまた一歩近づいたな。

 

 

 

さあ屋根も出来たことだし、いよいよ次は車の全塗装だな~

その前に倉庫を整理するため実家から工具箱など大物を運んでこなくてはならないな~

雨の中でも修理できるようになったしな〜

ロールカートに工具箱を載せて移動しながら作業したいな~

やっぱ作業台も作りたいな~

 

 

ただ車庫に屋根が付いただけだけど…夢が広がるな〜

 

 

 

あ、お金まだ払ってなかった。100マン…