ミニのオーバーヒート修理 | シャア専用ZERO-CUBE戦記

シャア専用ZERO-CUBE戦記

従軍6年の中堅となったシャア曹長は少尉に昇進しました!
還暦夫婦が建てた企画住宅ゼロキューブのブログ。自らシャア専用と名付けた赤い外壁の住まいに関する出来事について(たま〜に)ガンダムテイストを交えながら書き記す、親族への報告と忘備録を兼ねた全記録。

愛車ローバーミニはクーパーモデルで1300ccキャブレター仕様の最終型。

エンジンに12Hの刻印を打たれた、ほんまもんのミニ・クーパーである。

 

流石に古くなってあちこちにガタが来ている。冬には足回りをごっそりやり替えたのはDIY車検の記事でお伝えした通り。
 
 
調子良く走っていたが、この夏の暑い盛りにちょいと買い物に行った際、迂闊にも渋滞しやすい道を通ってしまい案の定オーバーヒートさせてしまっていた。元々寒いイギリスの車なので暑さに弱いの。
 
 
ラジエターホースの繋ぎ目が裂けて冷却水が漏れてカラ。冷ましてはトイレの有る公園で水を足しながらほうほうの体で帰りつく羽目になった。
 
ホースエンドをちょいとカットして繋ぎ直し騙し騙し乗っていたが、いったんヒートさせると古いガスケットやらホースやらが穴だらけで少々のリペアではおっつかなくなってきていた。もちろんラジエターキャップは真っ先に交換。いつも予備がある。
それでも30分走ると冷まして水を2リットル入れるの繰り返し。ダダ洩れ状態。
 
 
全然関係ないがスピードメーターが動かなかくなった事もあり、メーターケーブル交換がてら水漏れ修理などを敢行した。
 
 
↓中央のグネったホース
ラジエターからエンジンに水を通すロアホースで、4つ又になっている。本体の真ん中に穴が有るのでリペア不能。
 
 
↓エア抜き中
 
 
↓交換した部品
ライト関係は撮り忘れた。

・ロアホース
・インマニガスケット(キレてたから交換)
・メーターケーブル
・アクセルワイヤー
・ワイパーリターンスイッチ
・燃料ホース(硬化して漏れてた)
・ライト一式
 
 
ライトは五年ほど前HIDに交換していたが、左目だけが点かなくなったので配線を確認したところ問題なし。バラスト不良と思われるが、中国から個人輸入した安物だからリペア部品など無い。
 
取り敢えず違反にならない様に純正のハロゲンに戻すが、明るいHIDに慣れていたのでメチャメチャ暗い。行燈かとツッコミたくなる暗さ。実際に車検で引っかかった事がある。
 
しかしこれも理由が判明。リアにバッテリーが積載されているためアースが弱いのは知っていたが、細い配線を途中で分岐して左右に振り分けているので電流が足りないと思われるのだ。
ガレージが完成してゆっくり整備出来るようになったら配線を引き直すことにしよう。
 

 

 

 

で…

 

 

水漏れは直ったんかい?

 

 

 

実をいうと直らんかった。

30分走って水2リットル補給→60分走って水1リットルの補給

に変わった(笑)

 

 

ホースなどからの漏れは止まったが、走った直後に見ると新品なのにラジエターキャップからも漏れてたのだ。

1000円くらいの安物だから仕方ない。また交換しよう。

 

 

 

 

他にもやりたいことがあるのだが…
手間のかかるやっちゃ。