ZEROCADの画面の色について | 電気CAD、設備CAD、空調CAD、給排水CADのZEROCADの使い方

電気CAD、設備CAD、空調CAD、給排水CADのZEROCADの使い方

建築CAD、電気CAD、設備CAD、上下水道CAD、空調CAD、給排水CADが描ける
専用CAD ZEROCAD(ゼロキャド)の使い方や便利な機能を紹介しています。
図面を書かれる方、ぜひ読んでみてください。

ZEROCADの画面の背景や画面の枠、補助線などの色は使いやすいように変更することができます。


まず、設定の設定1を開きます。
上のタブで表示色を選択し、変更したい色をクリックします。


作図画面・・・画面の背景色で黒、白、グレーで変更できます。
補助線、補助点・・・印刷時に出力されない補助的な線、点
作図範囲枠・・・印刷時に出力される範囲を表す枠
スケール設定枠・・・スケール設定で設定した枠
サーチ確認・・・サーチで複数の候補がある場合の現在の点
十字カーソル・・・十字カーソルを表示した場合のカーソルの色
一時選択・・・一時的に選択しているときの色



グリッド・・・グリッドを表示しているときの色
グリッドの表示については、同じ設定1で上のタブの画面を選択すると設定できます。
グリッド表示にチェックを入れるとグリッドが表示されます。
XとYで縦と横でどのぐらいの間隔でグリッドを入れるかを設定します。
点の場合は一定間隔ごとに点が表示され、メッシュの場合は一定間隔ごとに線でグリッドが表示されます。

 

ZEROCADのオンラインショップはこちら

https://zerocad.sakura.ne.jp/onlineshop/order/new.html