市販の牛乳に鳥インフルの痕跡、「低温殺菌牛乳は安全」

と強調 米FDA

2024.04.24 Wed posted at 12:41 JST

 

 

 

 

FDAは食料品店の牛乳から鳥インフルエンザのウイルス粒子が

検出されたことを受け追加検査の実施を発表

/Sarah Silbiger/Getty Images

 

 

(CNN) 米食品医薬品局(FDA)は23日、食品店で

販売された牛乳の中からH5N1型鳥インフルエンザのウイルス

粒子が見つかったと発表した。

そうした牛乳を飲んだとしても安全性に問題はないとの見方を

示している。

 

FDAは畜牛の鳥インフルエンザ流行に関する更新情報の中で、

高感度検査でウイルス粒子が検出されたと述べ、

低温殺菌の過程で死滅したウイルスの残骸だったと思われると説明。

 

この粒子から人が感染することはなさそうだと考えられると

しながらも、確認のための検査を行っていることを明らかにした

 

「これまでのところ、市販の牛乳が安全だという我々の評価に

変わりはない」とFDAは強調し、検査結果は数日から

数週間以内に公表するとしている。

 

一方、市販の牛乳からウイルス粒子が発見されたことについて

専門家は、畜牛の間で想像以上に流行が広がっていることの

表れだと指摘した。

 

米農務省は今年3月、高病原性鳥インフルエンザがテキサス州と

カンザス州の乳牛から検出されたと発表。畜牛の感染が

確認されたのは初めてだった。

 

以来、米8州の30を超す農場で畜牛の感染が確認されている。

牛の感染が確認された農場では、恐らく牛乳から感染したと

思われる猫が死んでいる。

 

FDAは23日、感染した牛から搾乳した牛乳は

「転用または廃棄」していると説明し、州をまたいで

販売される牛乳は低温殺菌されていると強調した。

 

「たとえ生乳からウイルスが検出されたとしても、

低温殺菌によって消費者の健康にリスクを生じさせない程度に

まで病原体が除去されると想定される」としている。

 

 

 

毎年、鳥インフルエンザが猛威を振います。

要因として渡り鳥がウィルスを持ち込んでいますが、

それを、より広く拡散しているのはカラスです。

 

一度、養鶏場内で感染するとすべての鶏を殺処分していますが、

それは事後処理で対策ではありません。

 

養鶏場に防鳥用ネットを張っても対策にはなりません。

唯一の恒久対策は養鶏場周辺にカラスを寄せ付けない事です。

 

その対策が出来るのがゼロバードです。

 

あらゆる鳥害対策ならゼロバードへ

カラス対策ならゼロ・ファルコンを設置する事で

半永久的に周囲に寄せ付けません。

https://zerobird.jp/falcon