鳩・スズメ、カラスなどの鳥類に

営巣させない対策

 

倉庫、流通センターやマンションのベランダにやってくる

鳥を見かけるようになったら要注意です。

鳩など鳥類は少しのスペースがあれば短期間で巣を作ります。

 

マンション近くのカラスのねぐらになっている林が

都市計画で伐採されて、ねぐらを失いマンション屋上に

飛来するようになったと言う事例もあります。

 

一度巣をつくられてしまうと、フン害やダニなども発生

するので、たいへん不衛生になります。

特に食料品用の倉庫は重大な問題になります。

 

鳥が巣をつくる鳥たちと時期

緑のある郊外だけでなく、都市部の公園の近くの流通センター、

物流倉庫、マンションなど環境の良い物件が鳥に好まれます。

雨がよけられ、天敵もいない場所は鳩、すずめ、つばめ、

セキレイといった小型の鳥たちにとって都合の良い住処に

なります。

 

そう言った鳥に一度巣を作られてしまうと、何度も巣に

戻り産卵を繰り返します。

特に、シーズンの繁殖期が始まる春~初夏にかけてハト・スズメなどの

鳥が来るようになったら、巣を作る下見にきている

可能性が高いと思われます。

 

 

参考事例)

● 鳩:繁殖期は4月から10月(都市部では年中繁殖)

帰巣本能が強く、同じ巣に何度も産卵を繰り返す

●すずめ:繁殖期は3月から9月。シーズンに何度も産卵を繰り返す

●つばめ:繁殖期は4月から7月。古巣に戻ってくることもある

 

鳥の巣をつくられた場合の問題点

鳥に営巣された場合には、大きく3つの被害があげられます。

(1)鳴き声による騒音

(2)糞による汚れ

(3)ダニやウイルスなどの健康被害

 

巣を作り産卵すれば、ひな鳥が孵化します。

そうなると、ひな鳥たちの声が絶え間なく聞こえ騒音

となります。

 

また巣の周辺にはたくさんの糞が落とされ不衛生です。

臭いもあり、糞の清掃も大変なストレスで。

さらに、鳩の糞などに含まれる菌やウイルスは、健康被害の

もとにもなります。

 

 

毎年、鳥インフルエンザなどの報道もあり野鳥との接触には

気を付けたいものです。

巣にはダニなどの害虫もつきやすいので、衛生面・健康面から

みても大問題です。

 

鳥に営巣巣させないための対策

ゼロバードの鳥害対策機器が効果を発揮します。

 

現在、カラスの営巣時期(例年7月位まで)のため、さまざまな

場所で営巣被害があり、当社ゼロバードに相談の電話、

ホームページのinfoに問合せをたくさん頂きます。

 

特に問題となる被害現場は高電圧・大電力を扱う、電力会社の

送電鉄塔や鉄道会社の架線などてす。

 

さらには各所の変電所設備なども、営巣による停電・漏電などの

被害が発生しています。

相談を頂く企業さんの従来の対策としては

 

・剣山式の対策器具取付

・キラキラ反射シール

・LEDフラッシュ発光機器

・防鳥ネット

・忌避剤

・磁気式機器

 

などを採用し対策されていますが、上記の対策品ではそれぞれ

下記のような課題があります。

これらは各お客様よりの不満点・問題点をインタビューした

内容になり、貴重な被害現場の生の意見となります。

 

剣山式タイプの問題点

⇒取付して場所にしか物理的効果がなく、設備メンテ時に

 剣山にて作業員がケガをする。

 被害エリア全てに施工すると莫大な費用がかかる。

 

キラキラ反射シールの問題点

⇒この手の商品はほとんど対策効果がございません。

 CD-ROMをベランダにぶら下げるのと同じレベルで

 あまり意味がないものとなります。

 

・LEDフラッシュ発光機器

⇒一時的効果はあるかも知れませんが、鳥類は人間が

思うより賢く動物であり、ただ発光するだけの繰り返しでは

直ぐに慣れてしまい効果がなくなります。

 

・防鳥ネット

⇒物理的に防鳥ネットを張った箇所は対策出来ますが

被害現場全てを覆うにはかなりの施工費用がかかります。

また見た目もかなり悪いものとなります。

 

・忌避剤

⇒忌避剤については塗布直後には忌避効果がありますが

時間の経過かとともに効果がなくなります。

したがって、定期的に塗布施工をする必要があり

ランニングコストがかかります。

 

また、鉄道架線鉄塔に使用されている企業さんによると

忌避剤塗布後は設備メンテナンス時にヌルヌルして手・足が

滑り作業に支障があると言う悩みを聞いています。

 

・磁気式機器

⇒磁気式は一部の鳥類には効果がありますが、しかしながら、

鳥類の特性・習性を理解していないと対策効果を発揮

できません。

 

磁気式はなぜ鳥類の忌避効果があるのかと言いますと

渡り鳥を例としてお話しますと目的地に迷うことなく

たどり着けるのは、地球の磁場を生体磁石とよばれる器官にて

渡り鳥が感知して方向を定めて飛翔しているためです。

 

しかしながら、生体磁石の機能である器官が発達した鳥類は

基本、渡り鳥のみとなります。

よって、渡り鳥以外の鳥類については全く効果がありません。

 

しかも、被害現場に合わせた施工方法が必要なのです。

これらを全く理解せず単純なマグネットをネットなどで

鳥害対策機器として販売・出回っているため多くの誤解を

生んでおります。

 

磁気式効果のない鳥類

ムクドリ、スズメ・・・など

磁気式効果のある鳥類

ハト、カラス、カモ・・・など

 

 

当社の技術は当社の顧問でもある杉本氏が40年以上前に発見し

開発した技術となります。

よって、どの鳥類に効果を発揮しどの鳥類に効果がないのかを

熟知しており、他社と差別化したところとなります。

 

当社には独自の技術を使用した『ゼロ・チェーン』があり

施工方法や周囲の環境などを熟知したノウハウにて

他社と差別化した効果を発揮致します。

 

※ハト、カラスなど種類により施工方法がかわります。

 

長々と記載いたしましたが、当社の鳥害対策機器は他の

対策機器の課題点を網羅したものとなります。

 

よって、他製品で対策出来なかった被害現場に当社の機器を

施行したことにより、完全に対策出来た現場が多数あります。

以下にそれらの対策機器を紹介致します。

 

 

カラス営巣対策はゼロバード

高所専用鳥類飛来防止装置:

ゼロ・スピナー設置にて解決

送電鉄塔、鉄道架線、変電所、無線鉄塔など

高所の鳥害対策に

https://zerobird.jp

https://zerobird.jp/spinner/

 

 

カラス対策ならゼロバード

広範囲鳥類飛来防止装置:

ゼロ・ファルコン設置にて

周囲2500㎡内にあらゆる野鳥を

寄せ付けません。

養鶏場、養豚場、牧場、農地

変電所、流通センター、グラウンド、食料工場など

https://zerobird.jp

https://zerobird.jp/falcon

 

 

 

 

カラス・ハト対策ならゼロバード

磁気式鳥類飛来防止機器:

ゼロ・チェーン設置にて

カラス・ハトを寄せ付けません。

https://zerobird.jp

https://zerobird.jp/chain/

 

 

#防鳥ネット #カラス対策 #忌避剤 #ハト #野鳥 #渡り鳥 

#養鶏場 #電力会社 #電柱 #東北電力 #停電 #渡り鳥 #カラス

#鉄塔 #カラス営巣