送電鉄塔のカラス営巣対策‼

 

 

カラスが営巣する安全な場所として、

高所の送電鉄塔、鉄道架線、変電所などが

営巣場所としてカラスに好まれています。

 

時として高圧ケーブルを絶縁する碍子(絶縁材)

近くにカラスが針金ハンガーなどを用いて

 

巣作りされますと、カラスが感電、ハンガー(金属)

ショートによる停電事故に繋がる危険性があります。

 

それらを半永久的に防ぐ高所専用の

対策機器としてゼロバードのゼロ・スピナーが

開発されました。

 

毎年のように電気業界の新聞や専門誌に

掲載されその都度、多くの問合せ、好評を

得ています。

 

 

本技術を用いた納入実績は既に2万台以上

となっています。

 

他社製品で対策効果がなかった箇所に

 

対策効果がなかった事例:

LED発光、キラキラシール、忌避剤、

磁気利用など

上記はお客様よりの情報です。

 

対策効果が無い理由は?

要は鳥類の習性を変える事が重要なのです。

 

その場所に二度と来たくないという学習を

させる事が必要です。

 

対策効果がなかった対策品は実践的な

繰り返しの実験確認をしていないものと

思われます。

 

我々の対策機器は鳥害被害の環境や鳥の種類、

なぜそこに鳥類が飛来するのかを見極めた

上で対策提案をします。

 

一つの機器で万能的に全ての鳥類に対して

効果が有るわけではありません。

 

被害鳥類、被害場所の環境、飛来理由など

鳥類にとってその場所は

 

ねぐらなのか?餌場なのか?、遊び場なのか?

周囲り監視場所なのか?

を知ったうえで対策する必要があるのです。

 

高所の営巣対策に特化した

当社のゼロ・スピナーを設置する事で

 

忌避効果を得られたと事で実験後に

効果を体験してから追加購入をして頂いた

お客様もございます。

 

架線鉄等に忌避剤を塗布してい企業さんから

ランニングコスト、メンテナンス時に

ぬるぬると滑る、効果が短期的などの悩みを

お伺いしています。

 

当社のゼロ・スピナーがメンテナンス不要で

半永久的にカラスの忌避効果を発揮します。

 

特に高圧絶縁部の碍子近くに設置する事で

ショート事故を未然に防げます。

 

電気工事なども不要、専用の取付金具にて

固定するだけ、設置後は自然の風による

風力を受けて回転動作します。

 

本品には専用の鉄塔取付金具が付属しています。

鉄塔アングルサイズに合わせて自在に可変

出来る金具にて取付簡単。

 

さらに万が一の落下事故が無い様、

SUS製の頑丈な落下防止ワイヤーを

装備しています。

 

【送電鉄塔施工例】

※碍子(高圧絶縁材)近くに取付