auの新料金プラン「U12・U16バリュープラン」、「シニアバリューパック」が発表されました。
今回は「U16バリューパック」について、簡単に解説していきます。
■U16バリューパックとは
主に5歳から16歳に適したしたプランで、加入条件にも5歳から16歳までであることが明記されています。
データ通信量による2段階の料金プランですが16歳になった翌月から4,048円に固定化されます。
▼特徴
・データ通信量により2段階の料金設定(最大20GB)
・Netflix/Apple Music/YouTube Premium/TELASA/Google OneのサブスクがPontaポイントで20%還元されます
▼料金
データ通信量3GBまで2,398円(最大割引きで980円)
データ通信量3GB超4,048円(最大割引で2,728円)
■考察
▼音声通話
「5分かけ放題」は880円で、「24時間かけ放題」は1,980円にて加入可能です。
加入していない場合は22円/30秒の従量制となります。
また、auで「家族割」を利用している場合「家族割」間の通話は無料です(要申込)。
中学生以上になると音声通話よりLINEなどのデータ通信が主になる傾向があります。
また、子供の方が詳しいこともあるので子供の意見を聞いて、「かけ放題」の有無を確認するのもいいと思います。
▼データ容量
データ容量は最大20GBですが、超過時は送受信最大150kbpsです。
LINEなどはストレスなくできますが、動画再生やアプリのインストールにはストレスを感じます。
生活に支障がなく、20GBで足りない場合はホームルーターなどを別途契約することで節約することにもつながります。
■まとめ
中学生程度になると3GBまでに抑えるというのは難しいと思います。
基本的には3GB超えるつもりで予算を組んだ方が良いと思います。
家族割だと電話は無料なので友人同士はLINE電話等を利用して「かけ放題プラン」には加入しないというのがいいかもしれません。ただし、LINE電話は相手先のデータ通信も利用している事は念頭に入れておきましょう。